
高配当株って聞くけど、VYMってどれくらいの配当利回りなんやろ?

大体、3%くらいやろか。
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。
「VYMが高配当株って聞くけど、実際、どれくらいの配当利回りなのかな…」
VYMは高配当株で構成されたETFで、配当利回りの高さが魅力です。
気になる配当利回りは3%前後で、VTIやVOOよりも高利回りですね。
さて、今回のブログは、VYMの配当金と配当利回りについて整理しします。
本日もぜひ最後までご覧ください。
VYMの配当金と配当利回りについて

VYMの配当金と配当利回りをまとめます。
VYMの配当金と配当利回りの推移(2011〜2021年)
2011〜2021年のVYMの配当金と配当利回りの推移は以下のとおりです。
年 度 | 分 配 金 | 利 回 り | 年 度 末 株 価 |
---|---|---|---|
2011年 | 1.327ドル | 2.932% | 45.26ドル |
2012年 | 1.593ドル | 3.276% | 48.63ドル |
2013年 | 1.749ドル | 2.811% | 62.21ドル |
2014年 | 1.908ドル | 2.743% | 69.57ドル |
2015年 | 2.149ドル | 3.188% | 67.41ドル |
2016年 | 2.206ドル | 2.911% | 75.77ドル |
2017年 | 2.401ドル | 2.804% | 85.63ドル |
2018年 | 2.649ドル | 3.426% | 77.32ドル |
2019年 | 2.842ドル | 3.042% | 93.43ドル |
2020年 | 2.905ドル | 3.201% | 90.74ドル |
2021年 | 2.904ドル | 2.594% | 111.97ドル |
-1.png)
VYMの配当利回りは3%前後であることが多いです。
VTI(配当利回り:1〜2%)と比較すると、VYMはやはり「高配当株」と言えるなと思います。
VYMの配当金と配当利回りの算出方法

ところで、配当利回りってどうやって計算したん?
配当金と利回りは、Vanguard公式サイトとDividend.comを参考にし、以下の方法で算出しました。
10株買ったら、いくらの配当金がもらえる?

とりあえず、10万円くらいは準備できそうやし、10株買おうかな。
もし、2020年末に10株買った場合、翌1年間で29.04ドルの配当が得られました。
株式購入時、配当金受取時の為替を1ドル=100円と仮定すると、
約9万円の投資で3,000円ほどの配当金が得られます。
9万円を銀行に寝かしていても、9円しか利息がつきません。
一方、VYMならば9万円で3,000円の配当金が得られます。

預金と配当金の利回り差が大きすぎる…。
今、買うならVYMだな、という話

わたしはSPYDを保有していますが、今、買うならVYMを選ぶと思います。
3年前はSPYDの配当利回りの高さに惹かれましたが、現在はVYMの安定感や堅実性が自分のど真ん中に刺さる感じです。
3年間、コツコツとVTIを積み立てて、「自分は平均点投資で十分満足できる」とわかりました。
上を見れば、キリがありません。
資産を増やすだけなら、平均点投資で十分。
欲張る必要はありません。
そのためか、少しでも配当利回りが高いETFを買いたい気持ちは薄れたのでしょうね。
配当利回りはそこそこでいいから、
日本人も知っている銘柄が組み入れられていたり、
商品のコンセプトが理解できたり、
投資しやすい銘柄がよいなと思うようになりました。
高配当株がお好きな方はVYMの配当利回りには満足できないかもしれませんが、わたしはVYMの3%の配当利回りも十分魅力的だと思います。
いい銘柄が揃っていますし。
ブログ記事作成用にVYMを買ってみようかなと考えているところです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
VYMについて、まるっとまとめた記事です↓↓
配当日のスケジュールはこちら↓↓
コメント