
NASDAQ100投信に投資してから、自分の投資観を見直すようになったなぁ。

投資観??
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こかです。
2020年1月からNASDAQ100を積み立てています。
運用成績が好調なことだけでなく、新しい銘柄へ投資することによって自分の投資観が変わりました。
やってみてわかったこと、やってみて気づいた価値観など、たくさんの発見があり、楽しいです。
行動して、自分で考えて…を繰り返していくうちに、じわじわと変化していくんだなと実感しています。
さて、今回のブログは、iFree NEXT NASDAQ100インデックスなどの積立投信の運用報告です。
本日もぜひ最後までご覧ください。
9月も積立投信が購入されました

毎月1日に楽天証券で購入している積立投信が約定しました。
積立投信の約定
約定結果は以下のとおりです。
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス:20,325円/11,808口
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT):15,617円/10,245口

NASDAQ100がついに20,000円を超えた!
iFree NEXT NASDAQ100インデックスの運用状況

iFree NEXT NASDAQ100インデックスの損益状況についてご報告します。
2021年9月損益状況
2021年9月19日現在の損益状況です。
- 平均取得金額:13,708.09円
- 評価額:1,243,755円
- 評価損益:+398,255円/+47.10 %
評価損益がもうすぐ+50%に届きそうです!

利確したいなぁ…。
利確して、含み益を現実のモノにしたいですが、グッと堪えています。
行動・内省のくりかえしで人生は変わる

最初の一歩は勇気が入りますが、踏み出してみたら投資家レベルが上がったように思います。
利益を大きく上げれられるようになった…という意味ではなく、自分自身について理解が深まりました。
例えば、新卒で就活をしているときは、自分がどんな仕事が得意か、好きかなんてわかりませんが、社会人経験を積むにつれて自分のキャリアが見えてくる感じと似ています。
NASDAQ100へ投資をしたことで、自分は(どちらかと言えば)キャピタルゲインの方が好きだと気づけました。
初めは「何に投資したらいいのかわかりません」状態でも、やってみれば自分が重視する価値観が見えてきます。
自分の価値観が掴めてきたら、自分に合う金融商品を見つけやすくなるはずです。
どんなことでもそうですが、やってみることで価値観が変わります。
行動と内省のくりかえしで、人生ってゆっくりと動くのかなと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント