QQQ・NASDAQ100【半導体投資はアツイ?】ニッセイSOX指数インデックスファンドをまるっとまとめます エヌビディアの決算が出てから、半導体への注目度が上がってるな。くー、乗り遅れた!かー坊は買ってへん。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 先日、エヌビディアが好決算を発表しましたね。エヌビディアの決算を...2023.06.03QQQ・NASDAQ100
QQQ・NASDAQ100【新NISAで買う】ニッセイNASDAQ100インデックスファンドをまるっとまとめます 2023年3月に新しいNASDAQ100投信が出たんやって。経費が安いんやったら、買ってもいいぞ。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 コロナ禍で一世を風靡したNASDAQ100、新しい商品が登場しまし...2023.05.07QQQ・NASDAQ100
QQQ・NASDAQ100【買い時もわかる】QQQの配当利回りと配当金推移をまるっとまとめます QQQの配当利回りってどれくらい?あまり高くなさそうやけど、投資するときには気になるな。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 QQQへ投資するとき、配当金や配当利回りを気にしていますか。わたしは、QQQ...2023.03.17QQQ・NASDAQ100
VTIVT/VTI/VOO/QQQ問題…迷ったら全部買い?? VT/VTI/VOO/QQQ…結局、どれに投資するのがいいんやろ?迷ったら、全部買う!!いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 ネットを見ていると、VTIやVOOに投資している人が多いですよね。でも、世界...2022.08.15VTIQQQ・NASDAQ100ほか米国ETF
QQQ・NASDAQ100【やっぱりハイリスク】レバナスをおすすめしない3つの理由 ツミレバなんて言葉も流行ってるけど、わたしはやっぱりノーレバレッジ派。レバレッジはリスクが高いもんなぁ。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 レバレッジNASDAQ100が人気ですね。「価格が下がっても...2022.04.23QQQ・NASDAQ100
QQQ・NASDAQ100ナスダックがオワコンって本当?今後は投資価値ナシなの? ナスダックはもうオワコンなのでしょうか。投資価値はないのでしょうか。しばらくナスダックの調整は続くと思いますが、投資価値がないとは思いません。まだまだテクノロジー産業の進化が期待できそうだからです。株価が弱いときこそ積み立てて、数年先まで熟成させようと思います。2022.02.20QQQ・NASDAQ100
VTIVTIとQQQは最適解ですか。【リターンが大きくなるが、リスクも大きくなる】 VTIとQQQの組み合わせについて検証します。リスクを抑えて運用したいならばVTIのみがよいでしょう。リスクが許容でき、リターンを求めるならばQQQをプラスするのもアリです。組入銘柄やボラティリティから考えます。2021.12.04VTIQQQ・NASDAQ100
QQQ・NASDAQ100【2023版】QQQ構成銘柄とGAFAM比率【個別株投資は不要?】 QQQの構成銘柄とGAFAM比率についてご紹介します。QQQのうち、約4割がGAFAMです。個人的には、QQQ1本でGAFAMへ投資できていると感じますが、重点的に投資したい場合は個別株で投資するのもアリですね。2021.11.23QQQ・NASDAQ100
QQQ・NASDAQ100【ハイテク株投資】NASDAQ100とFANG+はどっちがいい? 今回は、iFreeNEXT FANG+インデックスとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスの比較です。なんとなく似ているイメージがありますが、組入銘柄や過去のパフォーマンスに大きな違いがあります。個人的には、まずはNASDAQ100への投資でよいのではないかと思います。2021.10.03QQQ・NASDAQ100
QQQ・NASDAQ100【本当は怖いレバナス】あなたは、iFree レバレッジ NASDAQ100のリスクを理解しているか? iFree レバレッジ NASDAQ100のリスクについての記事です。大きなリターンは魅力的ですが、値幅が大きく、運用効率の点ではやや疑問も残ります。下落相場・横ばい相場に弱いというレバレッジの特性を理解し、全力レバナスは避けるべきかと思います。2021.09.29QQQ・NASDAQ100