
エヌビディアの決算が出てから、半導体への注目度が上がってるな。

くー、乗り遅れた!かー坊は買ってへん。
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。
先日、エヌビディアが好決算を発表しましたね。
エヌビディアの決算を受け、東証での半導体銘柄も買われました。
「え?半導体っていいの?今から投資できる?」と思う人もいるかもしれません。
今回のブログは、半導体銘柄へ投資できるニッセイSOX指数インデックスファンドについてお話しします。
記事後半ではNASDAQ100インデックスとの比較もしています。
本日もぜひ最後までご覧ください。
【まるっと】ニッセイSOX指数インデックスファンド

ニッセイSOX指数インデックスファンドについて、まるっとまとめます。
商品の概要
ニッセイSOX指数 インデックスファンド | |
---|---|
設定日 | 2023/03/31 |
純資産 | 11.65億円 |
連動指数 | SOX指数 |
買付単位 | 100円〜 |
信託報酬 | 0.1815% |
購入時・換金時手数料 | なし |
決算日 | 毎月9月20日 (休業日の場合は翌営業日) |
運用会社 | ニッセイアセットマネジメント |
2023年3月に、ニッセイアセットマネジメントから発売された投資信託です。
同時期に発売されたNASDAQ100インデックスの純資産と比べると、SOX指数インデックスの純資産はやっぱりちょい少なめ。
「半導体分野がアツイ」とは思っていても、「SOX指数への投資って、ちょっと尖ってるかな」との考えも否めない感じ。
それゆえか、NASDAQ100インデックスほどの資金は集まっていないのかなと思いました。
投資対象
ニッセイSOX指数インデックスファンドは、SOX指数に連動するように設定されています。

SOX指数ってよー聞くけど、どんな銘柄が入ってるんや?
30の全投資先のうち、組入比率上位10銘柄をご紹介します。
銘柄 | 比率 | |
---|---|---|
1 | エヌビディア | 11.5% |
2 | アドバンスト・マイクロ・デバイセズ | 10.6% |
3 | ブロードコム | 9.0% |
4 | テキサス・インスツルメンツ・インコーポレーテッド | 6.9% |
5 | クアルコム | 6.3% |
6 | ラムリサーチ | 4.3% |
7 | マイクロン・テクノロジー | 4.1% |
8 | KLA | 4.0% |
9 | インテル | 4.0% |
10 | ASMLホールディング | 3.9% |
「やっぱりこのメンツか〜」と思わせる「THE 半導体銘柄」が並んでいます。
ネット証券4社+銀行 で買える

わたしが使ってる証券会社でも買えるかな?
2023年5月現在、ニッセイSOX指数インデックスファンドを買える証券会社などは下記のとおりです。
あなたが取引している証券会社も取り扱っていますか?
【ぶっちゃけ】SOX指数とNASDAQ100のどっちが買い?


SOX指数も気になる。でも、NASDAQ100も持ってるんよなぁ。
「SOX指数インデックスは半導体に投資するのか。半導体はこれからも需要があると思うけど、NASDAQ100とどっちがいいかな」
SOX指数インデックスに魅力を感じつつも、NASDAQ100インデックスと迷いませんか。
2023年5月現在、エヌビディアの好決算を受けて、エヌビディアが上昇しましたね。
「うわー、半導体買っとけばよかった!」と思いますが、冷静に考えると、わたしはNASDAQ100インデックスにも投資しているんですよね。
構成銘柄なども比較した上での、わたしの個人的な結論はコチラ。
約半分の銘柄がNASDAQ100と重複している
NASDAQ100とSOX指数を比較したところ、SOX指数に採用されている30銘柄のうち16銘柄が重複していました(2023年5月現在)
半分の銘柄が重複しているならば、あとは投資比率の問題かな、と。
「エヌビディアやAMDにめっちゃ投資したいんです!」との気持ちがあれば、SOX指数への投資もアリかと思います。
ただ、わたしの場合、エヌビディアやAMDはほかの資産でカバーできているので、ちょっぴり食指が落ちます。
長期的には半導体需要は続くと思われるが、ホールドできるか自信がない
長期的には半導体需要は続くと思います。
これから本格的にAIが発達するならばデータセンターも必要ですしね。
ただし、半導体には「シリコンサイクル」があることも事実。
シリコンサイクルの低迷期の動きが読めず、そのときに自分がホールドできるかわかりません。
幅広い業界に投資していれば、「今はこの業界は厳しいけれど、あの業界が伸びてるからトントンやね」と思えるけれど、業界を絞って投資すると…
「う〜ん、どうかなぁ、わたし、握ってられるかな〜」とちょっと自信がないです。
あなたはどうですか?
わたしは「SOX指数に300万円投資して、60歳までホールドします!」とは言えない感じ。
そのため、「NASDAQ100メインで、SOX指数は20〜50万円程度に」と考えちゃいます。
ニッセイSOX指数インデックスファンド、一部マニアにウケそう

ニッセイSOX指数インデックスファンドは、SOX指数に連動する動きを目指す投資信託です。
もはや「インフラ」とも言える半導体業界に集中投資することは、リスクとも捉えられますが、大きなリターンが狙える可能性もはらんでいます。
しっかりとリスク管理ができる投資家さんには、ニッセイSOX指数インデックスファンドがウケそうな気がします。
個人的には「ちょっと悩むな」という銘柄ですが、「興味がない」と言えばウソになっちゃいます。
あなたはどうですか。SOX指数に投資してみたいですか。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
米国株情報!
コメント