2021-12

ヒヨッコの庭(雑記)

2021年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。

いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 2021年も残すところ、後数時間となりました。今年1年間、お世話になり、本当にありがとうございました! 今年もブログを続けることができたのは、読者のみなさまのおかげ...
ほか米国ETF

【VYM】ズバリ金利が上がってきた時に投資するETF!

高配当株ETFのVYMの組入銘柄やチャート、配当金の実績をまとめました。金利上昇局面で金融セクターへ注目している方も多いはず。VYMは金融セクターを多く含むETFなので、分散投資のひとつとして悪くないと思います。
VTI投資

3年間、VTIを積み立てた結果→儲かってる【定期買付36回目】

2019年1月〜2021年12月、毎月VTIを買ったところ、合計142株、34,000ドル近い資産に育ちました。3年前のわたしに言っても、絶対に信じなかったでしょうね。来年からは楽天証券の自動積立を利用して買います。3年間VTIを積み立てた結果と楽天証券の米国株の積立機能についてまとめました。
NASDAQ100積立ほか

損してない?NISAを120万円使い切るには投信買付がおすすめ

今年のNISAが微妙に残ってる〜困った〜〜せっかくの非課税枠を残すともったいないで!いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 NISAも、ふるさと納税も、年末ギリギリまで枠を残してしまい、消費にあせる…。毎...
NASDAQ100積立ほか

2年間、ナスダック100へ積立した結果をブログで公開します

2年間、ナスダック100へ積立をしました。2年で1.5倍に成長し、なかなか順調です。今回のブログでは、2年間ナスダックへ積立投資した結果とこれからナスダックへの投資を検討しているあなたへ投資のポイントをまとめます。
投資ブロガー仲間

【感謝!感謝!!】こかブログ、4歳になりました。ブログ紹介企画します!

2021年12月15日で、こかブログが4歳になりました!いつもご愛読いただき、ありがとうございます♪今回はバースデー企画として、めっちゃええブログを3つ紹介します。読めば、ちょっとイイコトあるかも?そんなブログを集めました!
iDeCo

【目指せ1000万】iDeCoでもナスダック100に投資したい!!マネックス証券でナスダック投信を買う

iDeCoでナスダックへ投資する方法はひとつだけ。マネックス証券のiDeCoを利用し、iFree NEXT NASDAQ100インデックスを買うことです。わたしはナスダックへ投資したいため、マネックス証券のiDeCoを選びました。本記事では運用成績も公開しています。
ヒヨッコの庭(雑記)

【超絶幸せ体験】好きなことにお金を使う。人生の幸福度が上がる。

好きなことにお金を使って、幸せな気分に浸りました!ただお金を増やすだけはちょっと寂しくて、自分のために、自分が好きなように使ってナンボかなと思っています。「お金に働いてもらう」には複利のチカラのほか、自分を幸せにするチカラもあるのではないでしょうか。
VTI

VTIとQQQは最適解ですか。【リターンが大きくなるが、リスクも大きくなる】

VTIとQQQの組み合わせについて検証します。リスクを抑えて運用したいならばVTIのみがよいでしょう。リスクが許容でき、リターンを求めるならばQQQをプラスするのもアリです。組入銘柄やボラティリティから考えます。
タイトルとURLをコピーしました