VTI投資VTIの含み益が100万円を超えました!【定期買付34回目】 ついに、VTIの含み益が100万円を突破しました!2019年1月より毎月買っています。「インデックス投資よりも個別株の方がよい」と諭されたこともありましたが、過去の失敗をいかし、愚直に毎月VTIを積み上げたら、いつの間にか育っていました! 2021.10.30VTI投資
投資の始めかた【今は買い時じゃない?】投資しない人が言いがちな言葉5つ 投資しない人が言いがちなことを5つまとめました。人間はやらない理由を見つけるのは得意で、なかなか行動しようとしません。でも、先延ばしにしているアレコレって自分のためになることかもしれません。投資は人生を叶えるためのツールです。やりたいことがあるなら、うまく使って、幸せになりましょ! 2021.10.27投資の始めかた
ビットコイン【JT損切り→ビットコ】半年間ビットコイン投資をしてみました ビットコインへ投資して半年が経ちました。半年経過後の総資産とビットコイン投資への注意点をまとめました。執筆時点では順調に運用できていますが、10万円を超える損失を抱えたことも。これからもビットコインは過熱と調整を繰り返す資産だと思います。 2021.10.24ビットコイン
VTI【VTIに満足してる】VTか、VTIか、あなたはどっちを選びますか。 VTか、VTIか、どっちがいいと思う? わたしはVTIへ投資しててよかったって思ってる。 う〜ん、どっちやろ? 地域分散できてるVTの方がええんかな? いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こかです。 ... 2021.10.20VTI全世界
iDeCo【めんどくさい】iDeCoがおすすめな人とおすすめでない人の違い iDeCoの手続きがやっと完了した…。 初回引落は2021年12月! iDeCoってそんなに手続きがめんどうなん? いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こかです。 前職での資金移管が済み、半年間iDe... 2021.10.17iDeCo
ヒヨッコの庭(雑記)人生100年時代、ふいに配当金生活がしたくなった【FIREには憧れないけれど】 いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こかです。 先日、ふいに配当金生活がしたくなりました。 会社は好きじゃありませんが、働くことやビジネスは嫌いではありません。 だから、FIREへの憧れは薄いです。 配当金生... 2021.10.13ヒヨッコの庭(雑記)
資産運用ツール【株アプリ】投資家におすすめ!kaview(カビュー)で分析・資産管理をしよう 失敗は失敗で終わらせるから失敗なんです。失敗から学べば失敗ではありません。自分の取引を分析したり、総資産を管理したりできる無料アプリ「kaview(カビュー)」のご紹介です。過去の取引を振り返ると、見事に黒歴史でした。逆張り思考が強く、利幅が小さい。過去の取引の反省し、今後にいかします。 2021.10.10資産運用ツール
VTI【結論】VTIは最適解です(VOOも可)【3つの理由もまとめます】 個人で米国株へ投資するならば、VTIやVOOをメインに据えるべきではないでしょうか。ほとんどのアクティブファンドがインデックスに勝てないという事実を踏まえると、インデックスへ投資するだけでほとんどのアクティブファンドに勝てると考えられます。資産形成におすすめです。 2021.10.08VTI
毎月の資産報告株なんて見る元気がない人へ→相場を見なくても大丈夫!【2021年9月資産報告】 9月の振り返りです。実は、リモートワーク鬱のようになってしまい、株式相場から離れていました。元気がないときは休養第一ですね。また、普段から投資のルーティンを組んでいたおかげで、完全ストップはしませんでした。 2021.10.05毎月の資産報告
QQQ・NASDAQ100【徹底研究】NASDAQ100とFANG+はどっちがいい? 今回は、iFreeNEXT FANG+インデックスとiFreeNEXT NASDAQ100インデックスの比較です。なんとなく似ているイメージがありますが、組入銘柄や過去のパフォーマンスに大きな違いがあります。個人的には、まずはNASDAQ100への投資でよいのではないかと思います。 2021.10.03QQQ・NASDAQ100