PR

【めんどくさい】iDeCoがおすすめな人とおすすめでない人の違い

iDeCoの手続きがやっと完了した…。

初回引落は2021年12月!

iDeCoってそんなに手続きがめんどうなん?

いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こかです。

前職での資金移管が済み、半年間iDeCoを続けましたが、ぶっちゃけ、iDeCoってめんどくさいです!

事務仕事に慣れているわたしでも、iDeCo書類のやりとりにうんざりでした。

訂正の度に増える訂正印で書類は真っ赤か。

「誰が読むねん!」というくらい小さな文字で書かれた注意事項。

iDeCoが普及しない理由がわかりました。

今回のブログは、iDeCoがおすすめな人とおすすめでない人についてお話しします。

iDeCoは税制メリットがありますが、60歳まで資金が固定されたり、手間やコストがかかったりします。

本日もぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iDeCoがおすすめな人とおすすめでない人の違い

iDeCoがおすすめな人とおすすめでない人の違いについて、まとめます。

【資金の固定や運営コスト<税制メリット】と感じられるならば、iDeCoはおすすめです。

iDeCoがおすすめな人

  • 60歳まで資金を引き出さない人
  • 運用にかかるコストを厭わない人
  • フリーランスなどの第1号被保険者

60歳まで資金を引き出せない

60歳に到達するまで、iDeCoから資金を引き出せません。

預かり残高などの条件を満たせば引き出せますが、たくさんの条件をすべて満たさなければならず、ほぼ不可能です。

iDeCoは、長期間、固定しても構わない資金で運用しましょう。

iDeCo運用にはコストがかかる

iDeCoってコストかかるん?

iDeCoは、地味にコストがかかります。

わたしが利用しているマネックス証券の場合、以下の管理費がかかります。

口座開設時口座管理費掛金引落給付時 還付時 移管時 
費用2,829円66円/月105円/回440円/回1,488円4,400円
2021年10月現在(税込)

口座開設時や移管時などの1回きりの手数料は目をつぶったとしても、毎月かかる口座管理費66円と掛金引き落としの度に発生する105円!

口座管理費だけで792円/年です。

無視できない金額だと思うのは、わたしだけでしょうか。

そう、iDeCoはコストがかかる運用なんです。

掛金引落を年1回(12月)に設定すると、掛金引落手数料が年間1回で済むよ!

年間1,155円のコストカットです。

公的年金の不足分を補う

そもそも、iDeCoは公的年金の不足分を補うためのものです。

厚生年金に加入できないフリーランスなど、第1号被保険者の方にはよいのではないでしょうか。

国民年金の付加年金に加え、iDeCoは公的年金不足分の自助努力制度です。

引き出しに制限があったり、コストが発生したりしますが、将来の備えに一考の価値ありです。

iDeCoがおすすめでない人

  • 60歳まで資金を固定したくない人
  • iDeCoのコストが納得できない人
  • 手続きや年末調整がめんどうな人

60歳まで資金を引き出せない、iDeCoにはコストがかかるという2点を納得できないならば、iDeCoは厳しいと思います。

手続きや年末調整がめんどう

iDeCoは加入手続きなどがめんどうです。

もっとも手間なのは、会社に「事業主証明」を書いてもらわなければいけないことです。

え〜

会社に書いてもらう書類があるん〜〜

会社員がiDeCoに加入するときには、「事業主証明」に会社の捺印が必要です。

「会社にiDeCoをしていることを知られたくない」という人も多く、iDeCo普及にストップをかけている要因だと思います。

また、掛金の所得控除を受けるためには年末調整での申告が必要です。

諸々の手続きが苦手な人には、iDeCo加入はハードルが高く感じてしまうかもしれません。

半年間、iDeCoを続けました

半年間、iDeCoでの運用を続けました。

前職から移管した資金をインデックス投資へ、ちょこちょこと振り替えています。

マネックス証券 iDeCoで、iFree NEXT NASDAQ100とeMAXIS Slim先進国株式を運用中です。

iDeCoでNASDAQ100投信を運用できるのは、マネックス証券だけです。

だから、わたしもマネックス証券でiDeCoの口座開設をしました。

わたしがiDeCoを始めた理由

なんで、こかはiDeCoしてるん?

書類不備で何度もやりとりし、「もうやめようかな」と思いましたが、税制メリットが大きい点は見逃せませんでした。

iDeCoの税制メリット
  • 拠出時:年末調整で税金圧縮
  • 運用時;運用益ゼロ(現在、凍結中)
  • 受取時:退職所得控除、公的年金等控除

マネックス証券の資料から、節税効果のサンプルを引用します。

ケース条件節税効果
会社員 25歳
企業年金なし
年収:320万円
積立額:毎月2万円
年間所得控除額:24万円
1年間で36,000円の節税
60歳までの35年間で126万円の節税
年収が60歳まで変化しないとした単純サンプル

モデルケースといえど、年間36,000円の節税効果はインパクトが大きいのではないでしょうか。

iDeCoの手続きに手間はかかりますが、自分ための手続きです。

節税しながら将来に備えるため、年間12万円をiDeCoに拠出しています。

iDeCoがめんどうならば、つみたてNISAも検討してみる

iDeCoは年金に特化した商品で税制メリットも大きいですが、手間やコストがかかります。

諸々がめんどうに感じるならば、つみたてNISAもありだと思います。

老後の備えとしても利用できる商品ですし、途中換金も可能です。

わたしの場合、以下の2点の理由があり、iDeCoを継続しています。

  • 「年金」と明確に資金を区別したい
  • 節税効果に魅力を感じた

金融機関が宣伝しているほど、iDeCoはキャッチーな商品ではありません。

しっかりと検討した上で始めるべき商品だと思います。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

最高のフィナーレを。

SNSやってます♪
Twitter、Instagramやってます。 もしよかったら、お友達になってください!
Twitterはこちら
Instagramはこちら

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日も応援よろしくお願いします

▼繊細さんが幸せに生きるためのブログ

こか

アラフォー女性投資家。新卒で証券会社へ入社。転職後の2007年より投資をスタート、2019年に米国株投資を始める。はじめは失敗だらけの投資人生だったが、コツコツ投資に切りかえ、2024年に資産3,000万円に到達!お金や労働の不安が軽くなりつつある。次の目標は資産1億円。

フォローする
iDeCo
この記事をシェアする
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました