資産運用の考えかた株で月3万円稼ぐことは可能か?実体験をもとに検証 あ〜、今日も会社かぁ。株で儲けられたら、いいのに。そうやね、たとえ月3万円でも収益があれば、全然違うよね。いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 「このまま定年まで、ずっとこの会社で働くのかな。月3万円で...2023.03.29資産運用の考えかた
資産運用の考えかた元 一人暮らしの地方OLが2,000万円を貯めるためにやめたこと お金を貯めるためには浪費癖を見直すことが大切です。でも、何でもかんでも節約するわけではなく、自分にとって価値があることにはお金を使うべきだと思います。昔のわたしは寝坊してタクシー出社をしていました。朝活を始めた今、寝坊による浪費は減りました。小さな習慣を見直せば、やがて大きな結果へとつながります。2021.08.17資産運用の考えかた
資産運用の考えかた【投資信託を利確したい】乗り換えタイミングはいつがよいか? 投資信託の乗り換えタイミングは、ファンドの運用が芳しくないとき、自分の投資方針が変わったときの2つかと思います。投資信託は中長期保有が基本で、乗り換えると課税や信託財産留保額などのコストが発生する恐れもあります。頻繁に売買する商品ではありませんね。2021.06.23資産運用の考えかた
資産運用の考えかた株主優待への投資をやめた理由【資産形成に不向きだから】 前は株主優待が好きやったけど、最近は興味がなくなってきたなぁ。株主優待銘柄への投資って、賛否両論あるところや。みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。今回のブログは、株主優待銘柄への投資についてご紹介します。2018年くらいまで株主...2021.03.21資産運用の考えかた
資産運用の考えかた【まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ】株式市場に居続けることが教えてくれた大切なこと 相場に居続けるって、簡単なようで難しいねん。下がってくると弱気になるもんな。(最近、下げ気味やし、こっそり現金比率あげとこ)みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。まずは生き残れ、儲けるのはそれからだジョージ・ソロスの有名な格言です...2021.01.28資産運用の考えかた
資産運用の考えかた【重要】NISA限度額、1円残らず使い切る方法 プレミアム食事券があるならば、プレミアムNISAも作って欲しい。 みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。 投資家にとって憎いアイツ、と言えばコストと税金です。 NISAは憎い税金を非課税にしてくれるすばらしい...2020.12.14資産運用の考えかた
資産運用の考えかた2020年中にやっておきたい3つのことと達成できた2つのこと 気づけば2020年も後少し。師匠も走る師走やね〜みなさん、こんにちわ。ヒヨッコ投資家 こかです。2020年も残すところあと少しです。先日、以下のようなツイートをしました。本日の記事では、今年できたこと/できなかった・やっておきたいことをまと...2020.12.02資産運用の考えかた
資産運用の考えかた100万円貯める!一人暮らしでもできる固定費の節約5つ 「お金がない」っていう人って、お金を使ってるんと思うんよ。かー坊なんて、飲み物は水生活や。みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。わたしは一人暮らしの地方OLです。高所得者ではないし、生活費も家賃も負担していますが、年間100万円を...2020.11.22資産運用の考えかた
資産運用の考えかたインデックス投資へのダメ出し3つ【1年半、VTI積立を継続中】 インデックス投資は正義!という風潮があるけれど、インデックス投資って完璧なん?みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。1年半、VTIの定期買付を続け、今は含み益が出ています。わたしはインデックス投資がよいなと思い続けていますが、ダメ...2020.08.14資産運用の考えかた
資産運用の考えかた【年間40万円お金が貯まった】シンプルライフでお金が貯まる。汚部屋はお金が逃げていく。 片付けでお金が貯まるってホントやで。ケチケチ節約生活をするってことか?みなさん、こんにちわ。ヒヨッコ投資家 こかです。少ないモノで暮らすシンプルライフにハマってから、お金が貯まるようになりました。年間の貯金額が40万円アップしました。答えは...2020.07.24資産運用の考えかた