
グローバル3倍3分法ファンド、ウルトラバランス世界株式…、また新しいレバレッジバランスファンドが募集開始となりました。
みなさん、こんにちわ。ヒヨッコ投資家 こかです。
楽天投信から楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(愛称:USA360)が販売されました。
最近、レバレッジ型のバランスファンドが大人気です。
グローバル3倍3分法ファンドの純資産額は順調に増加しています。
さて、USA360は投資先が米国株・米国債のみで、米国贔屓の投資家向けの商品です。
本日の記事ではUSA360についてご紹介します。
- USA360の商品内容について
- グローバル3倍3分法ファンドとの比較
- USA360は買いか、どうか
まるっと!楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)
USA360についてご紹介します。
レバレッジ運用については、他のレバレッジ型バランスファンドと似ていますが、投資対象が米国のみという点がUSA360の個性です。
投資対象
USA360の投資先はたった2つです。
- 米国株(VTI)
- 米国債券
バランスファンドと銘打っていますが、投資対象国は米国のみ、投資対象資産は株式&債券のみです。
100%米国へ投資しているレバレッジ型バランスファンドはUSA360のみです。
また、米国株式部分はバンガード社のVTIでの運用です。
運用方法
他のレバレッジ型ファンドと同じく、USA360も先物を利用した運用をしています。
先物取引を利用することで、資産総額の360%(3.6倍)相当額を株式と債券に分散投資しています。
運用資産の90%が株式です。先物を利用して残りの270%を債券で運用しています。
たとえば…運用資金が10,000円の場合。

9,000円で米国株を買うよ。

残りは1,000円。
先物を利用して、27,000円分の米国債券に投資するよ。
先物を利用することで、10,000円の投資資金で36,000円(9,000円+27,000円)の投資ができる。
下記は目論見書にのっていた運用イメージの図です。
運用の中身がレバレッジ商品ではなく、運用手法にレバレッジを用いています。
基準価額と純資産のチャート
設定来のUSA360の基準価額と純資産の推移です。
2020年1月31日現在のUSA360の基準価額は11,008円で、純資産額は20.45億円です。
順調に伸びています。
2019年の米国株相場が好調だったことも追い風となり、基準価額、純資産ともによいスタートです。
信託報酬
USA360の買付手数料や信託報酬をまとめました。
購入時手数料 | 0円(金融機関によっては最大3.3%) |
信託財産留保額 | なし |
運用管理費用 | 年0.4675%(税込) |
信託期間 | 無期限 |
信託報酬については、グロ3倍やウルトラバランス世界株式と同程度です。
レバレッジ運用のファンドで0.5%前後ならば十分安い基準だと思います。
つみたてNISA
商品の性質上、USA360はつみたてNISAの対象外です。
つみたてNISAの対象商品は、長期分散投資を目的とするもので金融庁が認めた商品に限られます。
レバレッジファンドという特性のため、USA360はつみたてNISA向きの商品ではありません。
USA360とグローバル3倍3分法ファンドを比較
レバレッジファンドの先駆けであるグローバル3倍3分法ファンドとUSA360を比較します。
基準価額推移の比較
USA360とグローバル3倍3分法ファンドの基準価額の推移を比較しました。(2019年11月5日〜2020年1月31日)
比較のため、グローバル3倍3分法ファンドも10,000円スタートとしています。
まだ設定されて間もないため、参考程度ですが、USA360の設定来はUSA360の方がよいパフォーマンスです。
ちなみに、同期間の騰落率は以下のようになりました。
- USA360:110.0%
- グロ3倍:103.2%
米国株の強さを感じます。
投資対象の比較
パフォーマンスに差が生じた要因は投資している対象が異なるためです。
- USA360:米国株・米国債のみへ投資
- グロ3倍:世界の株式・債券・リートへ投資
USA360は投資先の地域・資産に偏りがあります。
USA360は地域分散できない点に加え、株式と債券のみしか組み入れていません。
REITにも投資したい場合はグローバル3倍3分法ファンドの方が適切です。
しかし、世界経済の成長は米国中心という現実を踏まえると、直近のパフォーマンスが示しているとおり、USA360の米国オンリーなポートフォリオでもよさそうです。
USA360は買いかどうか?
レバレッジ型のバランスファンドの中で選ぶならば、USA360がよいと思います。
今後もしばらくは米国経済の強さは続くでしょうし、米国オンリーでも間違いないと思います。
ただし、米国オンリーに投資するならばUSA360以外の商品でも十分です。
eMAXIS Slim S&P500や楽天VTIなどの米国株インデックスファンドやVTIやVOOなどのETFを利用すれば米国株の成長を享受することができます。
USA360のレバレッジ部分である債券の動き次第では、普通にインデックス投資をする方がリスクが抑えられる可能性が高いです。
USA360はメイン投資でなく、サブ投資がよいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント