
2025年9月の資産総額は前月比+100万円!

よかったな
ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。
今回の記事は、2025年9月の運用実績を公開します。
また、専業主婦でもできる資産運用の工夫や、投資で大切にしている考え方もまとめました。
本日もぜひ最後までご覧ください。
2025年9月資産公開|米国株・投資信託の運用実績
評価額 | 前月比 | |
---|---|---|
国内株式合計 | 5,468,730 | +39,390 |
外国株式合計 | 6,765,194 | -235,518 |
投資信託合計 | 12,198,930 | +711,385 |
債券合計 | 840,788 | +1,713 |
年金合計 | 4,998,737 | +211,634 |
不動産クラファン合計 | 321,255 | +0 |
外貨合計 | 298,988 | +2,382 |
仮想通貨合計 | 772,577 | +41,174 |
預貯金合計(預かり金含む) | 2,248,628 | +232,622 |
合計 | 33,913,827 | +1,004,782 |
2025年9月末の資産残高は、33,913,827円(前月比+1,004,782円)でした。
9月初めのS&P500は6,478でしたが、最終営業日には6,700を超えました。
わたしのポートフォリオでも米国株が資産を押し上げてくれました。

利下げを期待して株が買われているみたい
ゴールド投信好調、バランス型はやや遅め
保有中の投資信託の基準価額を1か月で比較しました。

ゴールドめっちゃ上がってる!
金価格の上昇を受けてゴールドファンドがぐんぐん伸びている反面、バランス型ファンド(iFree 8資産バランス)のもたつきが気になってしまいます。
つみたてNISAが騒がれ始める前にちまちま買っていたファンドで、地味に残高があります。
3〜5年後くらいに現金化を予定しておりますが、実はほかの商品への乗り換えを検討しています。
2〜3年で現金化するならば、プラスになっている資産をわざわざ別資産に乗り換える必要はないと思います。

「2〜3年で運用成果を出すのは難しい」と過去の失敗から痛感しています
しかし、5年くらい寝かせられるならば、もう少しリスクを取ってもいいかな、と感じています。
▼ゴールドはSBI証券でサクッと純金を積み立てています
専業主婦だからこそ、資産運用の工夫

現在、専業主婦のわたし。
定期的な給与収入がないため、資産運用は生活を守る大事な「持ち札」です。
自分の手の届く範囲で、自分が負えるリスクの範囲で、時間とコストのバランスも見ながら。
引き続き、ちょこちょこと投資します。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント