iFree 8資産バランスが5.4%の評価益|ほったらかしの積立投資で幸せに

※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。
※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。

久々に証券口座へログインすると、積立投信のiFree 8資産バランスが好調でした。 。

みなさん、こんにちわ。
ヒヨッコ投資家 こかです。

週明けから忙しく、まったく株価を見ていませんでした。
上がってるのか、下がってるのかも知りません。

久々に証券口座をチェックすると、2年前に(なんとなく)始めたiFree 8資産バランスの積立投信が利益を出してくれていました。

資産運用なんて、「なんとなく」とか「忘れてたけど」とかくらいでもよかったり。

資産運用が趣味の方ならともなく、「幸せになるため」に資産運用しているのですから躍起になって株価を追うのもちょっとしんどいかもしれません。

スポンサーリンク

iFree 8資産バランスとは

iFree 8資産バランスとは大和投信のバランス型ファンドです。

8つの資産に均等投資

iFree 8資産バランスは、以下の8つの資産へ均等に投資している投資信託です。

  1. 国内債券
  2. 先進国債券
  3. 新興国債券
  4. 国内株式
  5. 先進国株式
  6. 新興国株式
  7. 国内リート
  8. 海外リート

すべてインデックスへ投資しています。

また、つみたてNISAの対象銘柄です。

コスト

iFree 8資産バランスはファンドのコストが低く押さえられています。

  • 買うとき、売るとき:手数料無料
  • 運用中(信託報酬):0.242%

投資はいかにコスパよく投資するかがポイントです。
8資産にまるっと投資できて手間いらず。加えて、ランニングコスト低め。

iFree 8資産バランスは優秀なファンドです。

iFree 8資産バランスって実際どう?

気づけば、iFree 8資産バランスがプラス5.4%になっていました。

10,000円/月の積立なので金額は小さいですが、「気づけばプラス5.4%になっていた」という感覚をつかむことが大切ですね。

放置しておいて勝手に増えてくれることが資産運用の醍醐味です。

資産運用が目的ではない

資産運用の目的は人それぞれです。

  • 「セミリタイアしてのんびり暮らしたい」という方
  • 「子供が大学卒業までに目標にしている額があって…」という方
  • 「年金生活中なので配当金を楽しみにしていて」という方

みんな何かしらの目的があって資産運用していて、資産運用は目的ではなく手段です。

株価に一喜一憂したり、銘柄研究に時間を割いたり…。
これも株式投資の楽しい一面です。
しかし、家族との時間や自分の好きなことをする時間を充実させる方がわたしには重要です。

自分の大切な人と過ごしている間に、勝手に増えてくれるような投資がベストなんです。

株式投資に取り憑かれたことも

実は、わたしにも銘柄を探したり、調べたり、結構パワーをかけていた時期があります。

パワーと比例して株価が上がってくれるのならばいいですが、現実はそうはいきません。

過ぎた時間は戻らないけれど、振り返るともっとイージーでもよかったなと思います。

スポンサーリンク

ほったらかし投資でちょうどいい

インデックス投資を何十年も続けてる方々は、「株価なんてしばらく見ていません」と仰ることが多いです。

マメに手を掛けるだけが株式投資ではなく、継続力と意思の強さで結果を出してらっしゃいます。
精神力と強い目的意識、素晴らしいですね。

日々、株のことばかり考えるのではなくて、資産運用のことなんて忘れてしまうくらいでちょうどいいのかもしれません。
だって、資産運用の先にある「幸せ」がわたしたちの最終ゴールなのですから。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
応援していただけると、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。

SNSやってます♪
Twitter、Instagramやってます。 もしよかったら、お友達になってください!
Twitterはこちら
Instagramはこちら

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日も応援よろしくお願いします

▼繊細さんが幸せに生きるためのブログ

こか

アラフォー女性投資家。新卒で証券会社へ入社。転職後の2007年より投資をスタート、2019年に米国株投資を始める。はじめは失敗だらけの投資人生だったが、コツコツ投資に切りかえ、2021年には資産2,000万円に到達!お金や労働の不安が軽くなりつつある。2030年までに資産3,000万円を目指す。

フォローする
  • S&P500に投資しておけはOK…に盲点が?
  • 分散投資で失敗しないポイントは?
  • 今すぐビデオレターを受け取ってください!
わたしも動画を見ました!半信半疑でしたが、ためになる内容でした。
NASDAQ100積立ほか
この記事をシェアする
フォローする
ヒヨッコ投資家 こかの投資ブログ(米国株長期インデックス投資)

コメント

タイトルとURLをコピーしました