
前の記事で紹介してたアレックス・グリーンさんの動画、見たねん。

え?誰やったけ、それ。
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。
アレックス・グリーン氏をご存じでしょうか。
「…?」
ご存知のない方が多いかもしれませんね。わたしも存じ上げませんでした。
アレクサンダー(アレックス)・グリーン氏は、35年の金融業界での経験を持つアナリストです。
米国の成長株について動画やレポートを出していることを知り、早速、見ました!
今回のブログは、アレックス氏の動画の感想と成長株レポートのご紹介です。
最初に動画の感想をまとめ、後半で成長株レポートについてお話しします。
本日もぜひ最後までご覧ください。
今後2年間が米国株のチャンス?!動画を見た感想まとめ

以前の記事「今後2年間の米国株市場で利益を狙おう【無料動画で注目の4分野】」で紹介した動画を見ました。

過激で怪しい動画かと思ったら、普通の内容でした。
動画の内容はやや抽象的ですが、投資家にとって大事な視点がまとめられていると思いました。
ちなみに、動画視聴後、毎日届くメルマガは配信停止できますので、ご安心ください。
経済全体や情勢が不安定なときでも、優れた技術をもつ企業は存在する
アレックス氏の投資哲学の基本部分です。
政治経済が乱れていても、優れた企業や起業家は存在しています。
「ネガティヴなニュースの裏に隠れたポジティブなニュースを発見し、投資しよう!」が、考え方のベースです。
個人投資家では優れた企業を見つけることが難しい

個人投資家では情報収集力に限界があるな。
動画を見ながら、「うわ、個別銘柄の採掘ってプロじゃないとムリやん」と正直に思いました。
しかし、アマチュアなりにプロの視点をマネして、ニュースを見たらよいのではないかな、と。
ニュースを見て、「おや?」と思った技術や企業を調べてみて、投資に役立てるくらいなら、わたしたちもできそうです。

情報収集→銘柄リサーチ→投資の流れは、プロもアマもいっしょ。
広い視野を持って、情報を処理することが大切ですね。
投資家が悲観的になったら、世界が終わってしまう
投資家は明るい未来を期待して、投資しているはず。
投資家が悲観的になったら、世界が終わってしまう。
アレックス氏の言葉
なるほどな〜と思って、聞いていました。
「これから、世界経済は下降ライン!世界恐慌がやってくる!!」と思っている人が世界株式へ投資するとは思えません。
輝かしい未来を想像して投資している人が多いはず。
メディアは不安を煽りたがりますが、投資家として前向きな姿勢は忘れたくないですね。

発信者としても同じ。
明るい発信を心がけて、読者のみなさんに希望を送りたい!
字幕を追いつつ、2倍速で見ることを推奨!

2倍速って、、
話してる内容がわからへんやん。
70〜80分程度の動画です。
字幕を読みつつ、2倍速で閲覧することをおすすめします。
最初は「聞き流し」の予定でしたが、アレックス氏の英語は日本語訳されていません!
電車の中でミュートにして画面を見るのもOK!とにかく、2倍速での視聴を推奨します。

アレックス氏の英語は全部字幕がついてるよ!
株価10倍を狙う3つの成長株レポートとは

今なら、アレックス氏が手がけた「株価10倍を狙う3つの成長株(医療技術分野)レポート」も無料購読できます。

え?レポートも出してるん?
無料なん?
3つの成長株レポートの入手方法
レポートは以下の方法で購読できます。
- レポート購読登録サイトへアクセスする
- メールアドレスを登録する
- レポートが届く

登録自体は5分もかからないよ。
超カンタン。
まず、レポート購読の登録サイトへアクセスします。
登録サイトへアクセスしたら、メールアドレスを登録します。
メールアドレスを入力後、しばらくしたら、メールが届きます。
メールに書かれている、3つの米国株のレポートをお楽しみください。
無料レポートでの紹介内容は?
無料レポートの中で紹介されている内容は以下のとおりです。
3銘柄はすべて医療技術分野の銘柄で、キャピタルゲインを狙うような銘柄です。
実際、わたしも取り寄せて読みました。
株価10倍は言い過ぎかと思いましたが、今後の展開が期待出来そうな銘柄でしたね。
成長株レポートは無料なので、気になる方はぜひ一度ご覧くださいませ。

メアド登録だけで、成長株レポートが読めるで。
【まとめ】アレックスグリーン氏の動画やレポートを読んで

無料なので、あまり期待していませんでしたが、アレックス氏の動画やレポートはしっかりとした内容でした。
幅広い銘柄に興味がある、勤勉な読者さまも満足できる内容ではないでしょうか。
お時間があれば、アレックス氏の無料動画や成長株レポートを読んでみてくださいね。
無料なので、おためし感覚でどうぞ♪
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント