PR

【2024年版】DCプランナー2級に独学で一発合格できる勉強方法と勉強時間

2018年9月、DCプランナー2級を受けて合格したよ!

みなさん、こんにちわ。

ヒヨッコ投資家 こかです。

1か月半ほどの独学で、無事にDCプランナー2級に一発合格しました。

本日の記事は、2018年9月に受験したDCプランナー2級の勉強方法をご紹介します(合格体験記)

あなたの学習のお役に立ちますように。

ぜひ最後までご覧ください。

DCプランナー2級試験の概要

DCプランナー試験の教材

DCプランナー試験は、日本商工会議所と金融財政事情研究会が共同で主催しており、年金制度全般についての知識を問われる試験です。

金融業界の方が受験することが多いようです。

DCプランナー2級の試験概要は以下のとおりです。

試験概要
  • 試験日:通年実施(インターネット上での試験)
  • 出題形式:四答択一式30問、総合問題10題
  • 試験時間:120分
  • 合格基準: 100点満点で70点以上
  • 申し込み方法:インターネット申込

詳細は公式サイトをご覧ください。

DCプランナー2級の難易度は?

DCプランナー2級の平均合格率は約49%です(2014〜2021年実施分にて集計)

わたしの肌感覚では「ちゃんと勉強したら受かる。でも、1週間前から追い込むのでは間に合わない」という感じ。

下図はDCプランナー2級の受験者データです。

回(施行年月日)受験者数実受験者数合格者数合格率
2021年度2,6832,33980234.3%
26(2020.9.13)2,4102,0281,06952.7%
25(2019.9.8)2,7742,2791,20152.7%
24(2018.9.9)2,9222,4381,00741.3%
23(2017.9.10)3,3802,8031,25144.6%
22(2016.9.11)3,0012,49996138.5%
21(2015.9.13)2,2101,8391,19765.1%
20(2014.9.14)1,9951,6561,03862.7%
日本商工会議所のデータをもとに作成

※2021年9月6日より、CBT方式による試験施行開始。2021年度のデータは、2021年9月~2022年3月末分。

回によって難易度にばらつきがあるのか、合格率が4割を下回るときもあります。

2021年は受験者数が増加したのに合格者数は減ってる

また、2021年度は出題分野もやや変更があったようで、最新情報をキャッチした試験対策が必要と思われます。

DCプランナー2級を受ける人はどんな人?

DCプランナー2級の受験者は金融業界の方が多いと感じました。

持参されていた教材を見ていたら、金融業界の方がほとんどだったように思います。

(当日はFP試験や銀行業務の検定も行われていました)

わたしは企業の確定拠出年金の事務担当者なので、専門知識をつけるために受験しました。

DCプランナー2級の独学で一発合格する方法

DCプランナー2級は独学で合格できます。

社労士試験よりはやさしいですが、質の低い学習では合格できないと思います。

わたしの合格体験記をもとに、以下の点をお話しします。

勉強時間

DCプランナー2級の試験対策時間は1か月半でした。

わたしはゆっくり勉強して1か月半でしたが、学習経験者や実務に携わっている人が超特急で学べば1か月〜3週間でも合格できる気がします。

使用教材は2つだけ

DCプランナー2級の試験対策で使用した教材は2つです。

使用教材
※ 2022年度より「DCプランナー入門」が「DCプランナー実務必携」にタイトルが変更になりました。受験時は「DCプランナー入門」を使用していました。

この2冊をくりかえし学習すれば、十分合格できます。

商工会議所の10,000円以上する通信講座は受講しなくても大丈夫だったよ

DCプランナー実務必携

DCプランナー実務必携(DCプランナー実務研究会)は、公式テキストです。

中古本で前年度のものが出回っていますが、受験年度のものを買う方がよいです。

たった1年前の情報でも法改正などで古くなっていることがあるからです。

古い情報で学習すると、受験前から点数を落としてまう…

DCプランナー2級試験問題集

DCプランナー2級試験問題集(一般社団法人金融財政事情研究会 検定センター)でアウトプット(問題演習)をしていました。

結局、5周ほど解いたでしょうか。

くりかえし、くりかえし解いていました。

最初は正解率が低くても大丈夫。

同じ問題をくりかえすことで、正答率は上がります。

勉強方法

基本の勉強方法はインプットとアウトプットのくりかえしでした。

  • 問題集を解く(最初のうちは正答率なんて気にしない)
  • 問題集の解説とテキストの対応する部分を読み、正しくインプット
  • ②〜③をくりかえし、理解&暗記

問題集をどんどん解きながら、

  • 試験ではこんな風に出題されるのか
  • ここが出題されやすいポイントか
  • テキストで見落としていたけれど、ここも重要ポイントか…などなど

を意識し、「DCプランナー2級に合格するための勉強」を進めました。

深掘りするとキリがないから、まずは合格ラインを目指すで!

勉強のコツ

これからDCプランナー2級を受験するあなたに伝えたい!

DCプランナー2級の勉強のコツをお話します。

いきなり問題集を解いてもOK

理想はテキスト一読後の問題演習ですが、学習時間も限られていたのでイキナリ問題集から始めました。

テキストは知識の整理や補完に使っていました。

「テキストを読まずに問題集を解いても大丈夫かな…」と不安だったけど、問題なかったよ

苦手なところや覚えづらいところは、テキストにふせんをペタリ。くり返し学習できるようにしていました。

DCプランナー1級を受験するならばテキストの精読が必須だと思います)

スキマ時間もフル活用する

通勤中や家事のちょっとした合間などのスキマ時間もフル活用していました。

問題集は選択問題が多く、通勤中など筆記用具がない環境でも使えます。

試験当日までの演習回転数を増やすことが大事なので、少しでもいいから解く!解く!解く!!

社会人の勉強時間は限られているので、効率よく学ぶ工夫も大切です。

※ 10分でできる隙間時間学習レシピを【【社会人の勉強】隙間時間でできることを厳選して紹介】にまとめています。

最新年度の教材を使う

先にもお話ししましたが、テキスト、問題集とも最新年度のものを使いましょう。

まして2021年度より試験方式が変わったため、旧年度の参考書類はおすすめできません。

社会保険労務士サイトもおすすめ(2024/4/1追記)

社労士サイトを使った勉強もおすすめです。

DCプランナー2級の試験と社労士試験の年金部分が重複しているからです。

しかし、DCプランナー2級の試験では社労士ほどの知識は求められないため、あくまでもサポート的に使うのがよいかも。

DCプランナー2級のテキストを理解しやすくなるよ

さて、DCプランナー2級対策に使える社労士試験サイトをご紹介します。

老齢厚生年金の支給開始年齢の語呂合わせ

第16回 特別支給の老齢厚生年金: ▲秘伝!社労士暗記術▲

国民年金・厚生年金保険全般

2021年現在の内容のため法改正が反映されていない可能性がありますが、図解のおかげで理解しやすいです。

苦手箇所や複雑な箇所のイメージ作りに使えます。

ただの画像まとめ(国民年金法) | 『資格の大原』ブログ 社労士

ただの画像まとめ(厚生年金保険法) | 『資格の大原』ブログ 社労士

電卓も忘れずに準備する

DCプランナーでは、計算問題が出題されます。

ルート(√)を使った計算もありますので、手持ちの電卓にルートがない場合は新調する必要があるかも…。

累乗の計算も使うので、事前に電卓の使い方も調べました。

試験直前でなく、余裕を持って購入して電卓に慣れておく方がベターです。

分野別勉強ポイントについて

DCプランナー2級の出題範囲は、3分野から構成されています。

分野別の勉強ポイントをお話しします。

出題範囲3分野
  • A分野:年金・退職給付制度等
  • B分野:確定拠出年金制度
  • C分野:老後資産形成マネジメント

年金分野がむずかしいので、わたしは取り組みやすい分野から勉強していました。

A分野:年金・退職給付制度等

超複雑な我が国の年金制度を学ぶ分野。

ややこしく、もっとも難しかったです。

しかし、A分野は暗記してしまえば得点源になるので、問題集で知識の整理を図りつつ、確実に記憶していきました。

  • 国民年金
  • 厚生年金
  • 国民年金基金
  • 中小企業退職金共済

などについて、正確な知識が求められます。

社労士試験対策サイトも参考にしつつ、理解&暗記を進めていました。

B分野:確定拠出年金制度

確定拠出年金制度はニュースなどでも見かけますね。

法改正もあるため、不明点はインターネットで最新情報を調べ、最新の知識で学ぶようにしていました。

2022年はiDeCoの法改正があった

2022年は、iDeCoの法改正がありました。

iDeCoの老齢給付金の受給開始時期等が見直されました。

チラ見しておいて、損はないかも

ご参考までに国民年金基金のHPを貼ります。

最新の情報を学び、試験に臨んでくださいね。

【過去問】実試験で出題された問題

実際の試験で出た問題を紹介します。

企業型確定拠出年金制度の加入者が退職した後、以下の3パターンの手続きを答える問題が出題されました。

  • 企業型確定拠出年金制度がある企業に再就職した場合
  • 企業型確定拠出年金制度がない企業に再就職した場合
  • 専業主婦になった場合

このように事例問題も出題されました。

C分野:老後資産形成マネジメント

理屈を理解しながら勉強するのが大事な分野かと思います。

わたしは金融機関に勤めていた経験があり、苦労せず勉強できました。

他の分野と異なり、実用的な分野でとっつきやすいですが、感覚で解くと失点します。

きちんと理解した上での解答が必要だなと痛感しました。

DCプランナー2級は独学でも十分合格できます

DCプランナー2級に合格した勉強方法をお話ししました。

独学で合格するためには、DCプランナー実務必携DCプランナー2級試験問題集を使ったインプットとアウトプットのくりかえしが大切です。

  • 問題集を解く(最初のうちは正答率なんて気にしない)
  • 問題集の解説とテキストの対応する部分を読み、正しくインプット
  • ②〜③をくりかえし、理解&暗記

DCプランナー2級は決して難しい試験ではありません。

問題集には載っていない初めて見るような問題も試験には出てきましたが、基礎的な問題で確実に点数を取れば、DCプランナー2級は合格できます。

あなたが無事に合格できますように。

こかブログはあなたの学習を応援しています!

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

最高のフィナーレを。

SNSやってます♪
Twitter、Instagramやってます。 もしよかったら、お友達になってください!
Twitterはこちら
Instagramはこちら

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日も応援よろしくお願いします

▼繊細さんが幸せに生きるためのブログ

こか

アラフォー女性投資家。新卒で証券会社へ入社。転職後の2007年より投資をスタート、2019年に米国株投資を始める。はじめは失敗だらけの投資人生だったが、コツコツ投資に切りかえ、2024年に資産3,000万円に到達!お金や労働の不安が軽くなりつつある。次の目標は資産1億円。

フォローする
資格取得
この記事をシェアする
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました