米国株完全復活?!VTIの運用成績と投資戦略【定期買付55回目】

※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。
※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。

いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。

毎月恒例のVTI投資の報告をお届けします!

  1. 2023年7月のVTIの投資成績
  2. VTI以外の米国株投資について

VTI投資をしている方、米国株投資を悩んでいる方のお役に立てば幸いです。

本日もぜひ最後までご覧ください。

2023年7月、VTIの投資成績は?!

VTI買付記録(2023/7)
  1. 1株:222.57ドル
  2. 1株:226.05ドル

VTIの評価額と損益報告

外貨換算円貨換算
VTI44,407.35ドル
(+8,896.07ドル/+25.05%)
6,341,813円
(+2,231,317円/+54.28%)
2023年8月2日現在

米国株相場は完全復活でしょうか。

株価上昇に加え、円安も相まって評価益が過去最高となりました。

企業の収益や成長の強さ、市場の楽観的な見通し、そして投資家の関心が高まっていることなどから株式市場全体が上昇傾向にあることがうかがえます。

VTI以外の米国株投資について

VTI以外の米国株投資についてお話しします。

現在のポートフォリオ

米国株のポートフォリオをまとめました。

米国株ポートフォリオの8割がVTIで、残り2割がSPYDや個別銘柄です。

円グラフが見づらいので、表も載せます。

銘 柄 名割 合投資している理由
VTI80.7%THE 分散!!
SPYD7.0%米国株投資を始めてすぐに買った銘柄。当時は高配当株投資がしたかった。
DIS5.2%ウォルトディズニーに投資するのが夢だったから。結構、上値が重くて困っている。
DE3.9%世界一の農業機械メーカー。圧倒的なシェアと「農業」に惹かれた。
PAYX2.3%中小企業向けの人事・給与・労働管理ソリューションを提供する企業。
本業の絡みから「一度契約すれば更新が続く」と見込み、投資。
GOOGL1.0%ハイテクの勢いは続くと期待し、購入。ワークスペースがもうちょっと伸びてほしい。
2023年8月1日現在

「将来的にはすべてVTIにしてもいいかな〜」と思いつつ、他の銘柄へもちょこちょこと投資しています。

米国株投資戦略

銘柄分散でリスク分散…と言いたいところですが、VTIでしっかりと分散できているなと思っています。

それぞれの資産や銘柄単体の動きも気になりますが、やはりポートフォリオ全体のパフォーマンスが大事です。

「分散」は重要なポイントですね。

VTIをのぞく2割の個別銘柄は「値上がり益」重視で投資しています。

VTIでバランスよく投資して、2割の個別銘柄で値上がり益をトッピングしている感じです。

2割くらいなら個別銘柄を持っててもいいな〜と思う

さて、株式以外のアセットの「分散投資」が気になる方は「ノーベル賞研究から導いた6つの投資先」(動画講座)もいかがでしょうか。

投資すべき6つのアセットと比率が公開されています。

無料で閲覧できるので、ぜひお試しください!

「6つの投資先」についてはレビューも書いています。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

最高のフィナーレを。

SNSやってます♪
Twitter、Instagramやってます。 もしよかったら、お友達になってください!
Twitterはこちら
Instagramはこちら

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日も応援よろしくお願いします

▼繊細さんが幸せに生きるためのブログ

こか

アラフォー女性投資家。新卒で証券会社へ入社。転職後の2007年より投資をスタート、2019年に米国株投資を始める。はじめは失敗だらけの投資人生だったが、コツコツ投資に切りかえ、2021年には資産2,000万円に到達!お金や労働の不安が軽くなりつつある。2030年までに資産3,000万円を目指す。

フォローする
  • S&P500に投資しておけはOK…に盲点が?
  • 分散投資で失敗しないポイントは?
  • 今すぐビデオレターを受け取ってください!
わたしも動画を見ました!半信半疑でしたが、ためになる内容でした。
VTI投資
この記事をシェアする
フォローする
ヒヨッコ投資家 こかの投資ブログ(米国株長期インデックス投資)

コメント

タイトルとURLをコピーしました