ウワサの「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」をお取り寄せ!ワイスレーティングは怪しいのか。

※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。
※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。

広告でよく見る「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」を取り寄せてみた

え?!怪しくないん??

いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。

黒バックに金のトロフィーの広告を見たことがありますか。

広告でよく見るウワサ(?)の「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」を取り寄せました。

取り寄せてたちまち課金が発生する…ようなことはありません。

25の米国株のレポートが無料で受け取れ、米国株の視野が広がりました。

今回のブログは「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」についてお話しします。

本日もぜひ最後までご覧ください。

》右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄を見てみる

Weiss Ratings(ワイスレーティング)とは

Weiss Ratings(ワイスレーティング)とは、米国の格付機関のひとつです。

格付期間といえば、ムーディーズなどが有名やな。

ムーディーズやスタンダード&プアーズは信用格付(企業の倒産リスクなど)を評価していますが、ワイスレーティングは投資格付を評価しています。

投資格付とは

投資格付とは「買い/売り」の投資判断に使うための格付です。

ワイスレーティングは投資格付を評価している企業で、以下の3つの特徴を打ち出しています。

ワイスレーティングの特徴
  1. 高い独立性
  2. 高い客観性
  3. 信用格付けではなく投資格付け

投資格付会社としての特徴をいかし、会員制の投資情報誌を発行しています。

個人的には、格付機関というより「投資情報を提供する会社」とイメージするほうがしっくりきますね。

ワイスレーティングは怪しいか

「情報商材」と一括りにしてしまえば、怪しさは払拭できません。

しかし、独自の情報や再現性の高い投資手法(あるのか?!)など、費用対効果の高い商材ならば有料でも「そんなものなのかなぁ」という感じ。

ニュースサイトも含め、数年前から情報に課金する風潮はありますし、抵抗がない人もいるでしょうね。

無料レポート「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」

ワイスレーティングは「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」(無料)を発行しています。

取り寄せてみたよ。

どんな内容やったん?

Weiss Ratingsの「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」を読んだ感想

レポートを読んだ感想をお話しします。

  • レポートは毎月更新され、見ごたえあり
  • 判断基準や独自の視点がもう少し欲しかった
  • 受取方法はメールアドレスの登録だけでラク

レポートは毎月更新され、見ごたえあり

レポートは毎月10日ごろに更新されており、「25銘柄」は月によって異なります。

数ヶ月のレーティングの推移を見て、投資判断基準を探るような使い方もできそうです。

株価変動を受けてか、1か月間でレーティングが変わる銘柄もちらほら。

レポートの内容は以下のとおりです。

  1. 銘柄名・セクター
  2. レーティング
  3. 株価
  4. PER
  5. 配当利回り
  6. 売上・純利益
  7. レーダーチャート…など

判断基準や独自の視点がもう少し欲しかった

欲を言えば、判断基準や独自の視点をもう少し書いてほしかったです。

詳細な投資判断基準が書かれておらず、売買判断が難しいかも。

しかし、まぁ無料なのでこんなものかなと思います。

受取方法はメールアドレスの登録だけでラク

無料レポートはメールアドレスの登録のみで受け取れます。

「米国株トップ25銘柄」の受取方法
  1. 申込サイトでメールアドレスを入力する。
  2. 受信したメールに記載のURLへアクセスする
  3. 無料レポートをダウンロードする

後日、ほかのメルマガも届きますが、不要ならばすぐに停止できます。

》右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄を見てみる

半信半疑で取り寄せた「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」

実は、「右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄」を半信半疑で取り寄せました。

「アップルやマイクロソフトなど知ってる銘柄ばかりだったら、イマイチだなぁ〜」と思っていましたが、日本人投資家が知らないようなマイナーな銘柄も載っていて、米国株の引き出しは増えた感じです。

ひょっとしたら、ある日突然、レポートの配信が止まるかもしれないので、気になる方はこの機会にお試しくださいね。

》右肩上がりの最高ランク米国株トップ25銘柄を見てみる

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

最高のフィナーレを。

SNSやってます♪
Twitter、Instagramやってます。 もしよかったら、お友達になってください!
Twitterはこちら
Instagramはこちら

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日も応援よろしくお願いします

▼繊細さんが幸せに生きるためのブログ

こか

アラフォー女性投資家。新卒で証券会社へ入社。転職後の2007年より投資をスタート、2019年に米国株投資を始める。はじめは失敗だらけの投資人生だったが、コツコツ投資に切りかえ、2021年には資産2,000万円に到達!お金や労働の不安が軽くなりつつある。2030年までに資産3,000万円を目指す。

フォローする
個別銘柄
この記事をシェアする
フォローする
ヒヨッコ投資家 こかの投資ブログ(米国株長期インデックス投資)

コメント

タイトルとURLをコピーしました