愛用してたおかねのコンパスが終了するねん
困ったなぁ
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。
「無料版マネーフォーワード」として有名だったおかねのコンパスが2024年6月30日でサービスを終了することになりました。
2020年から愛用していたのにショック…
次の資産管理アプリを探さないと!
と思い、OneStock(ワンストック)・マネーフォワードME・MoneyTree(マネーツリー)の3つを比較検討し、OneStockに決定!
今回のブログは、おかねのコンパス終了後の資産管理・家計簿アプリについてお話しします。
本日もぜひ最後までご覧ください。
おかねのコンパス終了後はOneStockに決定
おかねのコンパス終了後はOneStock(ワンストック)へ乗り換えることを決めました。
OneStockってなんや?
OneStockは野村證券とマネーフォワードが共同開発した資産管理アプリです。
野村證券の口座を持っていなくても利用OK
マネーフォワード for 住信SBIネット銀行などの場合、サービス対象者が口座保有者のみなので、口座開設ナシで使えるOneStockはありがたい!
わたしの使用用途は資産管理のみなので、家計管理は重視していません。
OneStockの決め手は以下2点です。
各銘柄をタップすると株価に飛ぶ…みたいな機能があればうれしいですが、銘柄ごとの損益も表示してくれるし、無料アプリでここまでやってくれるなら十分です!
スッキリしたデザインもおきにいり
資産管理・家計簿アプリ比較表
おかねのコンパスからの乗り換えとして、OneStock・マネーフォワードME・MoneyTree(マネーツリー)を比較しました。
下図は資産管理・家計簿アプリの比較表です。
OneStock | マネーフォワードME | MoneyTree | |
---|---|---|---|
運営会社 | 野村證券株式会社 | 株式会社マネーフォワード | マネーツリー株式会社 |
費用 | 0円〜 ※ 有料プランあり | 0円〜 ※ 有料プランあり | 0円〜 ※ 有料プランあり |
連携サービス | 銀行/証券/暗号資産・FX・貴金属/投信/年金/不動産 | 銀行/カード/証券/暗号資産・FX・貴金属/投信/ポイント/通販/電子マネー・プリペイド/年金/保険/携帯/スーパー/サービス連携 | 銀行/カード/証券/ポイント/電子マネー |
連携可能数 | 無制限 | 4 | 50 |
未対応金融機関の手入力 | ◯ | ◯ | ◯ |
一括更新機能 | ○ | 無料版:× 有料プラン:○ | ○ |
グラフ作成機能 | ○ | 無料版:× 有料プラン:○ | ○ |
レシートからの家計簿記録 | なし | あり | あり(有料プランのみ) |
Web版 | なし | あり | あり |
広告表示 | 野村證券のバナーが少し | あり | なし |
セキュリティ | 2段階認証以外は マネーフォワードと同様 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
備考 | 口座開設なしでOK |
どのアプリも一長一短ありますが、こかブログ的にはこんな感じ!
機能を求めるとキリがないので、「何をあきらめて、何を重視するか」によりますね。
OneStock
無料でたくさんの口座連携したい人にはOneStockがオススメ!
クレカや電子マネー、ポイント連携はできませんが、不動産も連携できます。
※ マネーフォワードとの共同開発のため、金融機関のデータベースはマネーフォワードのもの
わたしが使って感じたメリット・デメリットをまとめます。
わたしは8つの金融機関を連携させています
連携金融機関数に上限はありませんが、設定時の注意があります。
「マネーフォワードME連携」を使うと、マネーフォワードの連携数に準じた連携数(4つ)になってしまいます。
設定時にかならず「資産口座を直接連携」を選んでくださいね。
また、アプリの機能もさることながら、2021年のGOOD DESIGN賞も受賞しており、デザインがよいです。
管理ツールの見づらさはストレスの元なので、デザインも重視しました(ワガママ)
OneStock –すべての資産が、一目でわかる
Nomura Securities Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
マネーフォワードME
連携金融機関数に上限が設定される前はマネーフォワードMEも使っていました。
通販やふるさと納税なども連携でき、対応サービスが豊富な点はマネーフォワードの最大の魅力だと思います。
Amazonアカウントとも連携できるで
また、家計簿機能もついており、マネーフォワードで家計管理している人も多いのでは?
ただし、5以上の金融機関を連携したい場合は有料プランが必要です。
個人的にはごちゃっとしたデザインが少々苦手です。(ワガママで申し訳ないです…)
家計簿 マネーフォワード ME
Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ
MoneyTree
わたしが最初に導入した資産管理アプリがMoneyTreeでした。
2017年くらいまで使っていました。
機能・UIともにシンプルで、使いやすいアプリです。
さらに、広告ナシのすっきりとしたデザイン。
スマートに一元管理できていい感じ
連携できる金融機関数の上限は50ですが、個人的には50あれば十分です。
気に入っていましたが、利用中の金融機関とMoneytreeが連携不可だったため、退会しちゃいました。
対応金融機関の問題がなければ使い続けていたと思います。
Moneytree 家計簿より楽チン
Moneytree無料posted withアプリーチ
資産管理・家計簿アプリの選び方
人気の資産管理・家計簿アプリをテキトーに使っても悪くないですが、自分の使い勝手と合わないアプリだと「なんか違う…」といらぬストレスを抱えてしまうかも。
資産管理・家計簿アプリの選び方を整理しますね。
①アプリの目的を決める
まずは、アプリの使用目的を整理しましょう。
…使用目的とたいそうなことを言いましたが、だいたい以下のような目的かと思います。
目的1:資産の見える化
銀行や証券口座、FX、iDeCo…
ちりぢりになっている金融機関の情報を一元化し、資産を「見える化」してくれるのが資産管理アプリのよいところ。
A証券に、B証券、C銀行…と金融機関を分散していると、ログインの手間もかかりますよね。
わたしは「資産のバランス」、特に現金比率を見るために使っています。
リスク過多→現預金がギリギリ…なんてことになるとアタフタ…。
資産全体に対する現預金の割合を調べるとき、資産管理アプリが役立ちます。
かー坊は資産総額を見たいから使ってる
また、自分の金融機関の情報を登録するため、アプリのセキュリティもきちんとチェックしておきたいところ。
各アプリのホームページでセキュリティ面を要チェックです。
目的2:家計記録
給与収入や日々の買い物、臨時の出費など、家計におけるお金の出入りを記録することも資産管理・家計簿アプリの目的のひとつ。
レシート撮影だけで家計簿記録できるアプリもあり、家計簿をつける手間が省けますね。(例:マネーフォワードME)
しかし、わたしは資産と家計簿は別で管理したいため、資産管理アプリに家計簿機能は期待していません。
スマホで家計簿つけれるらしいし、そこに銀行口座や証券口座もまとめられたらラクかも〜…
など思っていましたが、資産と細かいお金の出入りがいっしょに記録される「ゴチャゴチャ感」がイヤで断念…
使い方を工夫すればよかったかもですが、わたしにはなじみませんでした
現在、家計管理は買い物をアプリへ自動記録してくれるB/43カード(チャージ式プリペイドカード)をメインに使っており、ほかの家計簿アプリは使っていません。
下図は使用中のB/43アプリです。
B/43アプリ・カード発行(磁気カードに限る)ともに無料で、余計な広告表示もありません。
ご興味のある方は紹介コードをつかってお得にB/43をはじめてくださいね。
家計簿プリカB/43:誰でも使えるVisaプリペイドカード
SmartBank, Inc.無料posted withアプリーチ
②連携できる金融機関を確認する
資産管理・家計簿アプリと利用中の金融機関の連携状況も、大切なチェックポイント!
連携の可否に加え、連携数も確認しましょう。
アプリによっては連携できる金融機関数に上限があるからです。
マネーフォワードME | 上限4 |
MoneyTree | 上限50 |
チェック1:利用中の金融機関と連携できるか
気になるアプリは、あなたが利用中の金融機関が連携対象ですか?
銀行や証券口座はほとんどカバーされているようですが、クレカや電子マネー、確定拠出年金・iDeCo、暗号資産などは連携できないアプリもあります。
もちろんすべての金融機関を連携しなくてもよいんだけど…
数万円、数十万円ならば連携できなくてもよいですが、わたしのiDeCo残高は360万円ほどありスルーするには大きな金額。
おかねのコンパスからの乗り換え先を探すときも、iDeCo連携できるアプリがマストでした。
チェック2:連携できない場合→手入力できるか
アプリと利用中の金融機関を連携できない場合でも、「手入力」可能ならば資産が登録できます。
「自動管理がメリットやのに手入力って、どないやねん」と思いますが、背に腹はかえられません。
なかなか苦しい決断やな
OneStockにCREALとCOZUCHIが登録できなかったため、手入力してみました。
手入力=自動更新対象外!です(涙)
以下の画像はOneStockの手入力画面です。
わたしは端数をまるめて登録しました。
ざっくり管理できれば十分かな、と。
1円単位で管理したい方は大変メンドウだと…
悲しすぎるおかねのコンパス終了…
冒頭でお話ししたとおり、2024年6月30日をもっておかねのコンパスが終了します。
無料&機能充実でいいアプリだったのに、本当に残念です…。
乗り換え先を検討したところ、わたしはOneStock(ワンストック)に決めました。
今回、わたしが比較したアプリは以下の3つです。
アプリの使用用途や金融機関の連携状況も見つつ、あなたにピッタリのアプリを使ってくださいね!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント