2019年8月配当金は約12,000円でした

※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。
※ 本サイトは筆者の体験を中心に運営しております。記事中のリンクにはPRを含みます。

みなさん、こんにちわ。
ヒヨッコ投資家 こかです。

まだまだ暑い日が続くけれど、8月が終わりました。

夏のお疲れが出ていませんか?

今日は8月の配当金報告と1〜8月の受取配当金をまとめました。

現役で働いている間は配当金収入にこだわることもないので、今は「投資原資」としてコツコツ貯めています。

8月受取配当金は11,927円と15.14ドルでした

 

8月受取配当金

  • 日本株: 11,927円(税引き後11,131円)
  • 米国株:15.14ドル(税引き後13.62ドル)

8月の受取配当金は上記のとおりです。

銘柄入替もしていないので、だいたい予定通りの金額でした。

日本株からの配当金

キヤノンの8,000円が大きかったです。
ミルボン日経連動型ETFからも配当金を受領しました。

米国株からの配当金

VZから12.05ドル、BNDから3ドルの配当金です。

BNDは債券ETFです。
BNDの魅力は毎月の分配金のみでなく、株式相場が不安定なときでも安定した値動きです。

株式ほどのウマミはないかもしれませんが、自分の資産のよきディフェンサーです。

スポンサーリンク

1〜8月の受取配当金はいくら?

 

1〜8月受取配当金

  • 日本株: 75,027円(税引き後69,319円)
  • 米国株:72.62ドル(税引き後63.25ドル)

この調子だと、2019年の受取配当金は100,000円を超えそうです。

現役で働いているうちは、受取配当金は次の「投資原資」にまわします。
今は元本部分の成長が優先事項ですね。今日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
↓↓↓オリジナルバナーを作ったよ!
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
本日もポチッとよろしくお願いします。
SNSやってます♪
Twitter、Instagramやってます。 もしよかったら、お友達になってください!
Twitterはこちら
Instagramはこちら

いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今日も応援よろしくお願いします

▼繊細さんが幸せに生きるためのブログ

こか

アラフォー女性投資家。新卒で証券会社へ入社。転職後の2007年より投資をスタート、2019年に米国株投資を始める。はじめは失敗だらけの投資人生だったが、コツコツ投資に切りかえ、2021年には資産2,000万円に到達!お金や労働の不安が軽くなりつつある。2030年までに資産3,000万円を目指す。

フォローする
  • S&P500に投資しておけはOK…に盲点が?
  • 分散投資で失敗しないポイントは?
  • 今すぐビデオレターを受け取ってください!
わたしも動画を見ました!半信半疑でしたが、ためになる内容でした。
配当金
この記事をシェアする
フォローする
ヒヨッコ投資家 こかの投資ブログ(米国株長期インデックス投資)

コメント

タイトルとURLをコピーしました