みなさん、こんにちわ。
ヒヨッコ投資家 こかです。
会社からのお給与以外にも毎月おこづかいが入ってきたら嬉しいですよね。
わたしは、初めは少額でも「毎月配当金がもらえるシステム」の構築を考えています。
2018年の配当金受取実績→パッとしない
下記は2018年に受け取った配当金実績です。(国内株式のみ)
日本企業はほとんどが3月決算もしくは12月決算なので仕方がないことですが、配当金の受取月にバラツキがあります。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 計 |
27,644 | 5,420 | 13,902 | 12,663 | 11,500 | 1,993 | 16,328 | 89,450 |
理想は、毎月配当金が受け取れるようにすることです。
2018年実績で、配当金の支払いがない月は【1月、2月、4月、7月、10月】です。
これらの月にも配当金が支払われるようになれば、毎月配当金システムが完成です。
配当金を毎月もらうために!
先日買い付けた【VZ】は2・5・8・11月が配当金支払い月です。
国内株式でも探してみましたが、
- 国内株式は6か月配当の銘柄がほとんど
- 1・4・7・10月が配当月である銘柄が少ない。
よって、米国株から探すことにしました。
NYダウ採用銘柄配当利回りトップ10の配当支払い月まとめ(2019/2/1現在)

配当利回りが高ければ、その分リスクもあるかもしれない…。

ダウの犬戦略をモトに考えてみるで!
NYダウ採用銘柄の中から配当利回りのよいトップ10に絞り、配当支払月を調べました。
銘柄名 | 市場 | 業種 | 配当金利回り | 配当金支払月 | |
T | AT&T | NYSE | 通信サービス | 6.78 | 2・5・8・11 |
IBM | IBM | NYSE | コンピュータ | 4.67 | 3・6・9・12 |
XOM | エクソンモービル | NYSE | 石油 | 4.47 | 3・6・9・12 |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | NYSE | 通信サービス | 4.37 | 2・5・8・11 |
CVX | シェブロン | NYSE | 石油 | 4.15 | 2・5・8・11 |
PFE | ファイザー | NYSE | 医薬品 | 3.39 | 3・6・9・12 |
KO | コカ・コーラ | NYSE | 飲料 | 3.24 | 3・6・9・12 |
JPM | JPモルガン・チェース | NYSE | 金融(銀行) | 3.09 | 1・4・7・10 |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | NYSE | トイレタリー | 2.97 | 2・5・8・11 |
MRK | メルク | NYSE | 医薬品 | 2.95 | 1・4・7・10 |
NYダウ高配当銘柄トップ10の配当金支払い月は2月グループもしくは3月グループが多いです。
私が探している1月グループは【JPM】と【MRK】のみでした。
これらの銘柄を使ってインカムゲインファンドを作ると1月〜12月まで毎月配当金が入ってきます。
お金に働いてもらうとはこのことですね。
しかし、1・4・7・10月が配当支払月である銘柄は国内株式・米国株式ともに対象銘柄は少ないようです。
REITも視野に入れて探してみる方がよいかもしれません。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
コメント