【新興国株へ投資】お腹に入れたくないものは、お財布にも入れない

日本に投資してもアカンと思うし、インドとかに投資したい。

成長してるって聞くし。

いきなり、インド?!

それなら世界株式系の投資信託を買って、「インドも」投資したら?

みなさん、こんにちわ。ヒヨッコ投資家 こかです。

投資はじめてさんとお話ししていたとき、急にインドに投資したいと言い始めました。

確かに経済の成長は素晴らしいですが、インド一本釣りってあまりオススメできません。

投資はじめてさんには、世界株式系の投資信託が良いと思っています。

本日のブログでは、新興国株式への投資について書いていきます。

スポンサーリンク

新興国株式の一本釣りより世界株式

新興国株式の一本釣りよりも世界株式投資をオススメします。

世界全体に投資して、先進国も、新興国も満遍なく投資しましょう。

新興国の経済成長率は著しい

IMF(国際通貨基金)世界経済見通し

IMF(国際通貨基金)世界経済見通しが、1月21日の日本経済新聞に載っていました。

ご覧のとおり、中国やインドの経済成長率は6%前後と高めの水準です。

新興国に投資するメリットは、経済成長が期待できるという点です。

そりゃ、インドに投資して一発当てたらオイシイですよね。

新興国株式を投資する上で知っておきたいこと

新興国株式投資をする上で、きちんと理解しておきたいリスクがあります。

  • 政治や経済が不安定
  • 国の成長=株価上昇とは限らない

いくら経済成長率が高いといえども、まだ国自体が不安定です。

不安定さ=リスクです。

また、経済成長に伴って株価が上昇するとは限りません。

株価が上がらないと投資家の儲けにはなりません。

新興国はまだ投資対象として不安定な部分もあり、新興国オンリーはキケンだと考えています。

リスクとか言われてもなぁ。

キケンってことだけはわかったけど、まだピンとこない。

新興国株式を感覚で捉えるために、少し例え話をしてみます。

海外旅行に行くことを想像してください。
インドの屋台でナンを食べようと思いますか。

ナンは美味しいけれど、インドの屋台でナンを買うのはコワイかも…。

その感覚です。

お腹に入れるのがコワイならば、自分のお財布にも入れない方がベター。

でも、ホテルの「ワールドビュッフェ」会場でならば、インド料理もメキシコ料理も安心して食べられますよね。

お腹に入れらそうですよね。

ホテルでのワールドビュッフェでいただくインド料理が、世界株式ファンドを買う感覚です。

お腹に入れるのがちょっとコワイものも、お腹に入れられる状態ならOKです。

スポンサーリンク

世界株式を通じて新興国株式へ投資しよう

新興国がこれから伸びる!投資したい!!と思った時。

投資始めてさんには、低コストの全世界型の投資信託をつみたてNISAで運用することをオススメします。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)信託報酬:0.1144%
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド 信託報酬:0.132%

これらの投資信託は純資産額も多く、投資はじめてさんも安心して保有することができる投資信託です。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産額:140.15億円
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンドの純資産額:345.37億円

イキナリ新興国株式へ投資するよりも、全世界へまるっと投資できる投資信託からはじめてみるのが吉。

最初からリスク全開でなく、徐々に慣れていけばオッケーです。

お腹に入れたくないものは、お腹に入れられるカタチにしてからいただきましょう。

私も月々の積立投資で楽天・全世界株式インデックス・ファンドを買っています。

これ一つで全世界に投資できて、楽チンですよ。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

最高のフィナーレを。


いつもありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

今日も応援よろしくお願いします☆

note第二弾書きました!

【いすと机とわたし】ノウハウ以前の片付け|こか|note
こんにちわ。こかです。 2016年10月からシンプルライフにハマり、今では片付けも苦になりません。 最小限のモノで暮らすようになってから、心なしか人生が好転し始めました。 「それって本当に必要?」と自問自答し、「いらない」と判断したものは手放しています。 今までに手放したモノたち ・テレビ→日々の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました