
SPYDの減配ニュースきたぁぁぁ!
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
今回の記事は、SPYDの減配ニュースを受けて思うことを書きます。
分析とか、小難しいことは抜きにして、ゆる〜〜く雑感を綴ります。
お時間があれば、ぜひ最後までご覧ください。
【残念】SPYD大幅減配
SPYDの9月分配金が発表されました。
1株あたり0.263572ドルです。
6月の分配金は0.365715ドルに対し、3割近い減配です。
SPYDは0.4ドルを超える分配金を出していたときもあり、ネットで大幅減配と騒がれるのにも納得です。
SPYDの分配金利回りに魅力はなくなった?!
今回の減配により、SPYDの分配金利回りは3%台となりました。
つい最近まで5%、6%と騒がれていたSPYDですが、…

ちょっと待って。

ものすごい割り込みやね。

高利回りって騒がれてても、単に株価が下落してただけや。
そうです、SPYDは株価が下落していたため分配金利回りが上昇していました。
「SPYDの配当金の推移をまとめました」で各年度の最終営業日での利回りを算出していますが、5%台をマークしている年はありません。
直近の株価が下落していたため、分配金利回りが上昇していただけで、増配を約束しているようなETFではありません。
SPYDについて思うこと2つ
SPYDの分析をするでもなく、な〜んとなく思うことを綴ります。
- SPYDについて分配金利回りが上がれば買われるだろう
- 当初の予定から逸脱して投資しない
分配金利回りが上がれば買われるだろう
分配金利回りが上がれば、SPYDを買う人が出てくるだろうなと思います。
もしくは、現時点でも買い増ししている人がいるかも?
どのタイミングでどんなリターンを望むかは人それぞれです。
10年先の売却益を待てる人もいれば、今、配当金がほしい人だっています。
何が正しいとかではなく、価値観は人それぞれだから…。
SPYDを積み上げる方もきっといるだろうなぁと思います。
当初の予定から逸脱して投資しない
少額とは言え、わたしもSPYDを保有しています。
「VTIの1/3程度にする」と決めていた通り、4,800ドルくらいの投資額です。
ナンピンしてSPYDの買付単価を下げたい気持ちもありますが…、最初に決めたルールで投資します。
しばらくはSPYDの株数を増やすつもりはありません。
自分で考えて、決めて、行動する
SPYDの減配ニュースを受けて、「それ見たことか!」的な書き込みをたくさん見かけました。
そういう書き込みを見て、「ミスしたとき、上司にこういう態度取られたら、凹むだろうなぁ」と想像してゾッとする一人遊びをしていました(笑
いろんな意見はあるでしょうが、
- 自分の投資目的を見失わないこと
- 必要があれば投資目的を見直すこと
大切なのはこの2点ではないでしょうか。
得するのも損するのも自分です。
自分で考えて、決めて、行動しましょう。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント