
個人投資家に人気のSPYD、分配金を楽しみにしている人も多いのでは?
みなさん、こんにちわ。ヒヨッコ投資家 こかです。
12月はSPYDの権利確定月です。
本日のブログでは、SPYDの配当金情報とわたしのSPYDの積立状況とその収益について書きます。
SPYDは配当利回りがよく、個人投資家から人気のETFです。12月の分配金を狙うならば、12月2週め〜3週目前半に約定させましょう。
SPYDは12月が権利月です
SPYDは12月が分配金の権利月です。
権利落ち日がまだ発表されていませんが、設定年の2015年からの分配金の傾向を見ると、12月第三金曜日が権利落ち日となっていることが多いです。
12月の分配金を狙うならば、12月2週目〜3週目前半くらいに約定させておくとよさそうです。
配当権利落ち日 | 配当権利確定日 | 支払日 |
2015/12/18 | 2015/12/22 | 2015/12/29 |
2016/12/16 | 2016/12/20 | 2016/12/27 |
2017/12/15 | 2017/12/18 | 2017/12/26 |
2018/12/21 | 2018/12/24 | 2018/12/27 |
2019/12/20?? |
米国株の配当権利は、配当権利落ち日の前日までに約定させておかなければいけません。

配当権利落ち日当日の約定だと、12月の分配金をもらうことができません。
SPYD現在の分配金利回り
2019年12月6日現在の分配金利回りは4.64%です。
他の高配当株ETFの利回りと比較してみます。
- SPYD:4.64%
- VYM:3.44%
- HDV:3.54%
純粋に分配金利回りを追い求めるならば、SPYDが有利です。
SPYDココに注意!
SPYDの組入コンセプトは「S&P500採用銘柄で、配当利回りのよいものトップ80」です。
ETFの内容を見てみると、日本の個人投資家には見慣れない銘柄も…。
ETFの組入銘柄は、VYMやHDVの方が手堅いです。
自分が重視しているポイントは分配金利回りなのか、組入銘柄なのかを整理して、投資すべきですね。
2019年、米国株初心者がSPYDを積立してみた
わたしはSPYDを年間3回に分けて買い付けました。
- 買付回数:3回(5月、8月、12月)
- 保有株数:70株
- 平均買付単価:37.3ドル
収益状況
現在のSPYDの株価は38.96ドル。わたしのSPYDは約116ドルの評価益が出ています。
12月は高いところでの買付となりましたが、8月は35ドル台で購入しているので、買付単価が抑えられています。
「SPYDは権利確定の前に買う」という仕組みを作り、運用しています。
マイルールが功を奏しています。
SPYDからのクリスマスプレゼントをもらうならお早めに
SPYDから12月分の分配金を受け取るためには、そろそろ準備しましょう。
米国株がグングン上がっている中、買うのは勇気がいりますが、長期での積立投資前提ならば、月々のアップダウンは大きく影響しません。
タイミングよく買うなんて神業を狙うよりも、ルーティンに沿って行動する方が楽チンです。

12月の分配金を狙っている人はお早めに。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。YEAH!
いつもありがとうございます!
今日も応援よろしくお願いします☆
コメント