
グローバル3倍3分法ファンド売った!

かー坊はしばらく前に売ったで。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
今回の記事はグローバル3倍3分法ファンドの売却から気づいたインデックス投資の優位性についてです。

「優位性」とか難しいことば使わんといて。
グローバル3倍3分法ファンドに飽きてしまい、売りました。
一方、インデックス投資は飽きないし、やめる気もありません。
むしろ、「一生ついてきます!」的な…??
本日もぜひ最後までご覧ください。
グローバル3倍3分法ファンド売却
グローバル3倍3分法ファンドを売却しました。
約定内容単価:11,729円
受渡金額:28,421円
1,500円くらいマイナスを出しました。
特定口座内で損益通算されます。
グローバル3倍3分法ファンド、飽きました
2019年9月から数ヶ月間つみたて投信で買い、その後は積立をストップしていました。
今回、売却しようと思った理由は「飽きたから」
- 信託報酬が〜
- パフォーマンスが〜
- ファンドの仕組みが〜
ではなく、グローバル3倍3分法ファンドに飽きたのでを売却しました。

ごめんね、グロ3倍…。
飽きると興味がなくなるし、ファンドについて調べることもしません。
少額だったこともあり、値動きがどうなろうと気になりません。
証券口座を開くたびに「なんで買ってたんやろ?」と疑問が湧き出ます。
「数千円のマイナスなら損益通算に使えるしな…」と思って、売却ボタンをピッ。
金融資産の断捨離をしました。
「インデックス投資は飽きる」はウソでした

「飽きたから売る」ってそんなんアリなんか。
たとえ目に見えない金融商品であろうと、気に入らないものは持っていると違和感があります。
世間で「飽きる」「飽きる」と評判のインデックス投資。
わたしはなぜかインデックス投資は飽きません。
わたしの場合、「インデックス投資は飽きる」ってウソでした。
- インデックス投資が飽きない理由インデックス投資はシンプルだから
- インデックス投資には新陳代謝があるから
超個人的な感覚ですが、解説していきます。
インデックス投資はシンプルだから
インデックス投資は非常にシンプルです。
なんらかのインデックスに連動するファンドをコツコツと買うだけです。
白シャツにスカーフくらいシンプルです。
シンプルな服は飽きないし、着回しもききます。
当ブログで何度か引用している父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教えの中で、シンプルな投資について以下のように語られています。
シンプルにいきましょう。簡単なだけでなく、そのほうが大きな利益を生みます。
・・・
シンプルな真実は、こうです。
投資が複雑になるほど、利益をあげにくくなります。
・・・
複雑な投資は、成功に必要なものではありませんし、成功を妨げる要因になります。
うまくいった場合でも、多くの費用がかかります。
Simple is the best.
シンプルなものは飽きません。
シンプルなものこそ一番です。
インデックス投資には新陳代謝があるから
「インデックス投資は値動きがない」など言いますが、インデックス投資って新陳代謝が活発です。
やめる人がいれば始める人がいる
「インデックス投資がつまらない」と言ってインデックス投資をやめる人がいます。
一方で「インデックス投資始めます!」みたいなSNS投稿は2〜3日に1回くらい見る気がします。
捨てる神あれば拾う神あり。
インデックス投資を始める人がいればやめる人もあり。
インデックス投資界隈って人の出入りが激しいです。
SNSがこれだけ発達した現代では、投資家間のコミュニケーションも投資の楽しみのひとつです。
界隈の出入りの多さは投資コミュニケーションの活性化や投資モチベーションに関係すると思うのです。
情報が多い
多分、10年前も10年度もインデックス投資のやり方ってほぼ同じです。
ボーグル氏が「インデックスファンド作っちゃおかな〜」って言った時代と大きな変化はないはずです。
にもかかわらず、書店に行けば「インデックス投資」の本が多いこと。
amazonで「インデックス投資」と検索したら393件もヒットしました。
インデックス投資って情報豊富です。
仲間が多くて、情報豊富な投資対象って日常的に触れる機会が多いから、なかなか飽きない…少なくとも衰退することって少ないと思います。
ビジネスでもなんでも、何かを定着させるには、露出度も大切です。
金の切れ目が縁の切れ目でした
今思えば、グローバル3倍3分法ファンドは積み立てをやめたときから売却することが決まっていたように思います。
まさしく金の切れ目が縁の切れ目です。
わたしには「レバレッジを効かせて純資産の3倍の投資を〜」って複雑過ぎました。
投資が複雑になるほど、利益をあげにくくなります。
グローバル3倍3分法ファンドは素晴らしい商品だと思いますが、わたしにはグローバル3倍3分法ファンドは合いませんでした。
前回の記事(6月資産ふりかえり)でも書いたように、結局ETFやインデックス積立投信が一番パフォーマンスがいいんです、わたしの場合。
いつもありがとう!ブログ更新しました☆
マイ月次決算をすると、いつも
「個別銘柄よりETFや投信の方が優秀やん❗️❗️」
となる。
「インデックス投資は勝者のゲーム」と末代まで語り継ぎたい🤑🤑https://t.co/jUxCvbmPZa
— つみたて乙女こか🌈長期コツコツ投資 (@cocablog) July 3, 2020
「インデックス投資は勝者のゲーム」と末代まで語り継ぎます。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
人気記事▶︎会社イヤやねん!配当金で生活したい→米国株の高配当銘柄でマネーマシーンを作る
人気記事▶︎【投資の種銭を作る】残業代に頼らない!つみたて資金作りには「おうち稼ぎ」

Twitter、Instagramやってます。
もしよかったら、お友達になってください!
いつもありがとうございます!
今日も応援よろしくお願いします☆
コメント