
来期の方針が発表されました。
会社全体として減給とのことです。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
先日、社内で「来期は減給」と発表されました。
- 仕事は増える一方なのに…。
- ただでさえ余裕ないのに…。
- ローンがまだあるのに…。
- 子供が生まれるのに…。
みんなの様々な感情が渦巻いた瞬間でした。
年功序列、終身雇用、愛社精神。
会社に操を立てる時代はもう終わりました。
サラリーマンは安定?
毎月決まった日に定額のお給料が入ってくるサラリーマン。
確かに安定していますが、あくまでも雇われの身。
- 会社の業績が悪ければ減給される。
- 無茶な仕事を押し付けられる。
- 上司・先輩に振り回される。
- 無駄な飲み会が多い。
社会保険がついてきて定額の給与が入ってくるというメリットは大きいです。
ただし、「割と会社に使われている感」が否めないということも事実。
労働以外に搾取されているものが多い点も忘れてはいけません。
我が社で減給が発表された
先日、会議室が凍りつく事件がありました。
「来期は全員減給」と発表されました。
なんやかんやと理由を聞かれましたが、いくら話を聞いても社員は納得できません。
「こんなに頑張ってるのに!!」と全員の顔に書いてあるくらい。
話を聞かされれば聞かされるほど場はしらけ、会社への不信感を募ったばかりの会議でした。
会社に操を立てるのはもう古い
会社に頼る時代は終わりました。
終身雇用の崩壊があちこちで言われたり、就業規則にも副業が盛り込まれたり、「会社以外の活躍場所を作る」が当然のことになってきています。
時事ドットコムニュースの「女性の副業に関する意識調査」によると、「副業をしたことがないけれど興味のある人」は43%という結果でした。
わたしも株式投資をしたり、WEBライティングをしたり、「会社以外の場所」を見つけて楽しんでいます。
減給が発表された今、「会社以外の収益源」はマストだと痛感しています。
「後2〜3万円があれば」を叶える手段として考えているのは以下の3つ。
- 配当金収入
- 副業による収入
- リサイクルの有効活用
配当金収入
投資家なら誰もが考える配当金収入。
収入源の分散に有効な手段です。
- SPYD
- JリートETF
- オリックス
現在のところ、これらの買い増しを検討しています。
他の高配当銘柄への投資も考えましたが、銘柄数を増やしたくないのでパスです。
株式投資の基本はキャピタルだと考えていますが、入金力サポートのためには配当金収入も必要です。
副業による収入
絵が描けたり、プログラミングができたり、文章が書けたり。
隙間時間を使って、自分の得意をお金に変えていく副業。
後2〜3万円あればなぁを叶えてくれる手段として、副業は最も注目されている手段です。
わたしもクラウドソーシングサイトに登録して、毎月1〜2万円の収益を得ています。
登録は無料なので、ご興味のある方は一度ご覧ください。
リサイクルの有効活用
不用品はフリマサイトやリサイクルで売って、必要としている人に使ってもらいましょう。
フリマサイトだと売れるまでに時間がかかることもありますが、リサイクル業者ならば買取に出せば、高確率で引き取ってもらえます。
わたしは、アマゾンアカウントがあれば誰でも利用できるリコマースをよく利用しています。
サラリーマンに幸あれ
減給が発表された翌日、同僚と飲みに行きました。
「家に帰って、妻に話したら『えーーー!』って言われた」と嘆いていました。
そうなりますよね、当然…。
大きな贅沢は言わない、願うのは数万円なのだけれど…。
ワケあってまだ転職できないので、わたしは会社以外の収入源(配当収入、副業、リサイクル活用)を作ることに邁進します。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
人気記事▶︎【投資の種銭を作る方法】高額所得者でなくても大丈夫。「おうちで稼ぐ」をやってみる。
いつもありがとうございます!
今日も応援よろしくお願いします☆
note第二弾書きました!

コメント