
配当金は投資資金の母!
今回は高配当銘柄AT&Tについてです。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
今回の記事は、株価急落中のAT&Tについてです。
先日の記事に読者さまよりいただいたコメントをきっかけにAT&Tのことを調べました。
配当利回りが7%に迫る勢いで、お買い得??
AT&Tは、【配当金受領→米国株へ再投資→配当金受領→米国株へ再投資…】で一役担ってくれる銘柄かもしれません。
本日も最後までご覧ください。
「Tも配当目的でちょっとだけ買いました」とのコメント
先日の記事に、すないぱいさまよりコメントをいただきました。
風の便りでこれを見に来ました。
「配当金は投資資金の母」、御意(笑)
こういう歴史的大暴落こそ絶好のチャンスですよね。
VYMやQQQやMSFTやAMDなんかを増やして、原油がこのまま安いわけが
ないので(大半の人や企業は大変嬉しいでしょうが)XOMを初めて
買ったりしています。斜陽産業なのでちょっとだけですが。
あと、Tも配当目的でちょっとだけ買いました。
大バーゲンセールで、いろんな株価の動きを見るだけでも楽しいです。(以下略)

すないぱいさま、ありがとうございます!
2019年1月、米国株デビューして間もない頃。
わたしはAT&T(T)をベライゾン(VZ)を比較した結果、ベライゾンを買いました。
今回のコメントをいただいてから、久々にTをリサーチしました。
自社株買い取り消し→AT&T株価急落
2020年3月27日現在のTの株価は29.84ドルです。
歴史的に見ても、20ドル台のTは安値圏と言えます。
3月20日に自社株買い中止のニュースが出て、30ドル台で推移していたにも関わらず、20ドル台まで株価が急落。一時は26ドル近くまで株価を下げました。
AT&Tが商いを伴って下落。同社はきのう、短期金融市場で資金調達コストが上昇する中、約30億ドルの新規タームローンについて銀行と協議していると伝わっていた。きょうは、第2四半期中に予定していた40億ドルの自社買いに関して、モルガン・スタンレーと契約したASR取引の契約を解除したことが明らかとなっている。
ウイルス感染がパンデミックとなる中、自社株買いを中止することで資金に柔軟性をもたせ、効果的に運用する方針に変更したとしている。顧客サービス、従業員、5Gへの投資に充当するとしている。
AT&Tが商いを伴って下落 40億ドルの自社買い契約を解除=米国株個別 - 2020年03月20日23:25|為替ニュース|みんかぶFXAT&Tが商いを伴って下落。同社はきのう、短期金融市場で資金調達コストが上昇する中、約30億ドルの新規タームローンについて銀行と協議していると伝わっていた。きょうは、第2四半期中に予定していた40億...
株価急落に伴い、配当利回りアップ
Tは高配当銘柄としても有名です。
直近の株価下落に伴い、Tの配当利回りは6.8%となりました。


ちなみに、3月27日に発表された2020年4月の配当金は0.52ドルでした。
瞬く間に配当利回りが上昇したT。
2020年4月期の配当金情報をまるっとまとめます。
- 配当金:0.52ドル/株
- 権利落ち日:2020年4月8日
- 現地支払日:2020年5月1日
AT&Tの配当金が欲しいあなたは、前日の2020年4月7日までに約定させてくださいね。
配当金狙いならば、Tは買い時?
バリュー投資家のための「米国株」データ分析の著書であるひろめさん(@haito_kizokun)とInstagramで仲良くさせていただいております。
ご好意で著書をいただき、勉強させていただきました。
@hiromethods さんの「米国株」データ分析読みました📘
高配当銘柄の紹介に終わるのではなく、分析や社会保険・税金にまで解説されており、「配当金生活」についての教科書のような一冊です✨
でも決して堅くなくて、スラスラ読めちゃうのが不思議🌈
勉強になりました😊https://t.co/26g332oJBp
— コツコツこか🌈AM5時のブロガー (@cocatasu) February 3, 2020
著書を出されるくらい高配当銘柄に詳しいひろめさんもTを買ってらっしゃいました。
そう、現在のAT&Tは歴史的な安値圏で株価推移中です。
配当金は投資資金の母です。
再投資部隊にTを検討してもよいのではないでしょうか。
また、Tのほかにも、米国株には株主還元に積極的で配当利回りのよい銘柄があります。
たとえば、マーク・リクテンフェルド氏の提唱する「6つの高配当米国株」
マーク・リクテンフェルド氏はファイナンシャル業界で30年以上のキャリアを持ち、CNBC、ウォール・ストリート・ジャーナル、Bloombergなどの有名メディアにも多数出演しているアナリストです。
「6つの高配当米国株」はメルマガで紹介されています。
メルマガで紹介されている「6つの高配当米国株」を読んだところ、日本人に馴染みのない銘柄ばかりでしたが、自分の知識の幅が広がり、勉強になりました。
リクテンフェルド氏の投資哲学も参考になりますし、メルマガ登録は無料なので、よかったらご覧ください。
》【無料】オックスフォードインカムレターで「6つの高配当米国株」を見てみる
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント