
JT売って、NASDAQ100にしようかと真剣に悩む

それもアリかもしれへん。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
またまたNASDAQが最高値を更新しました。
20日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、終値は前週末比8ドル高の2万6680ドルだった。S&P500種株価指数の年初来騰落率はプラスに転じ、ナスダック総合指数は最高値を更新した。経済指標の悪化が続くなか、市場では高値警戒感も強まっている。テクノロジー株がけん引する上昇相場に2000年前後の「ドット・コム・バブル」を重ねる向きが出てきた。
ナスダック最高値、ネット株バブルに重ねる市場(写真=ロイター)20日の米国株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、終値は前週末比8ドル高の2万6680ドルだった。S&P500種株価指数の年初来騰落率はプラスに転じ、ナスダック総合指数は最高値を更新した。経済指標の悪化が続くなか、市場では高値警戒感も強まっている。テクノロジー株がけん引する上昇相場に2000年前後の「ドット・コム・バ...
わたしの運用しているiFree NEXT NASDAQ100も順調です。
値動きが激しい市場であることは否定できませんが、仮に順調に運用できた場合、リターンはどれくらいになるのでしょうか。
本日もぜひ最後までご覧ください。
NASDAQさん、こんなに上がって大丈夫?
1月から積み立てを始めたiFree NEXT NASDAQ100。
早くも22%の含み益が出ています。

上がり過ぎててコワイ。
正直、自分でも驚きを隠せず、急騰する株価を警戒しています。
他の投資家の反応を見ていても、NASDAQ100へ資金が集中しすぎていたり、過熱感が出ていたりと警戒する声はあるものの、長期的な株価上昇を期待しているようです。
NASDAQの下落に耐えられるか
NASDAQはボラティリティの高い市場です。
個人的には、集中投資や一括投資をせず、分散しながらの積立投資がよいかと思います。
しかし、集中投資や一括投資をする方が大きなリターンを得ることができます。
自分のリスク許容範囲に合わせて、投資するのがよいのではないでしょうか。
NASDAQ市場年間リターン
上記はmacrotrends.netから引用したナスダック市場の年間リターンです。
1999年のドットコムバブルのころ、80%の年間リターンを出しているところがとても目立ちますね。
ドットコムバブルを除外しても、NASDAQの年間リターンの優秀さがよくわかると思います。
NASDAQ By Year – Historical Annual Returns
リーマンショック時の下落率は40.54%
リーマンショック時、NASDAQの下落率は40.54%でした。
仮に2020年7月10日現在のNASDAQ100が40%下落したら、iFree NEXT NASDAQ100とQQQの価格は以下のようになります。
iFree NEXT NASDAQ100インデックス | QQQ | |
価格 | 13,621 | 263.97 |
下落率 | -40.54% | -40.54% |
想定価格 | 8,099.0466 | 156.956562 |

40%下がるってなかなか大きな下げやね。

下がったところで買い増しできるかどうかが重要ポイントや!
今は絶好調のNASDAQですが、大きく下げる可能性もゼロではありません。
1月から始めたiFree NEXT NASDAQ100が22%も上がっていると言って浮かれず、ひょっとしたらドカンと40%下がる可能性がある…
ということを肝に銘じて投資しています。
NASDAQ市場の年間騰落率の平均は12%
ちなみに、NASDAQ市場の年間騰落率の平均は12%です。
米国株相場全体が7〜8%なので、比較するとNASDAQ市場がいかに勢いがあるかわかります。
年間12%で運用すると仮定するならば

夢のあるお話をしよー。
20年間、毎月10,000円を12%/年で運用した場合のシミュレーションをしてみました。
シミュレーションすると、投資元本240万円が989万円になりました。
NASDAQ100へ投資すると、240万円→989万円のような夢が見られるかもしれません。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
人気記事▶︎会社イヤやねん!配当金で生活したい→米国株の高配当銘柄でマネーマシーンを作る
人気記事▶︎【投資の種銭を作る】残業代に頼らない!つみたて資金作りには「おうち稼ぎ」

Twitter、Instagramやってます。
もしよかったら、お友達になってください!
いつもありがとうございます!
今日も応援よろしくお願いします☆
コメント