
わたしは「初めて米国株から配当金をもらいました!5ドルです!!」のような投稿が好きです。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
「少額投資に意味がない」という発言を耳にしますが、わたしはそうは思いません。
すべての体験は自分の知識や経験に結びつくと考えています。
少額投資について思うことをまとめました。
本日もぜひ最後までご覧ください。
少額投資は意味がない理由
少額投資は意味がないと言われる理由は、少額を投資しても自分の資産に与える影響が小さいからです。
今や100円から株式投資ができる時代です。
残念ながら100円で買った株が1,000万円になる可能性は極めて低いです。
元手100円で何十倍もの利益を得たいならば、万馬券を当てるなどギャンブルに走ることとなるでしょう。
「少額投資は意味がない」にグーパンチ!

「投資をするなら、100万円はないと」と言う人もいるけど。
価値観、資産額、人生など。
人それぞれの事情は異なりますが、「少額投資に意味はない」という意見にわたしは「NO!」と言いたいのです。
なぜならば、少額投資の価値は「リターン」ではなく「経験」だからです。
お金をかけずとも発生する価値
世の中、お金をかけずとも発生する価値はたくさんあります。
たとえば、大人1名8,200円、子ども1名4,900円の入園料が必要なディズニーリゾート。
大好きなパパ、ママと遊びにきた子どもちゃんたちは、みんな大満足。
ミッキーと写真を撮れたし、プーさんのハニーハントに乗れたし、パレードも見れたし、1日めいっぱい遊んで、ディズニーリゾートで過ごす1日はとても楽しい思い出となります。
一方、いつでも無料で遊べる近所の公園。
そこにあるものは、いつものすべりだい、いつものブランコ、いつものシーソー。
昨日できなかった逆上がりができたり、順番待ちをしたり、同世代以外の子どもたちと遊んだり。
何の変哲もない公園で、子どもたちはコミュニケーションや遊び方を学びます。
「いつもの公園」には、お金をかけずに得られる学びや経験があります。
少額投資で得るものは経験
いつもの公園と一緒で、少額投資も学びや経験を得るためのものだと思います。
「投資ってこういうものなのか」
「やっぱり貯金と違うなぁ」
自分の肌で投資を感じることができるのが少額投資の醍醐味ではないでしょうか。
常日頃から、わたしは「最初の一歩は小さくていい」と思っています。
大きく踏み出して失敗したら、怖くなってもう二度と踏み出せないかもしれません。
次の一歩の余力を残しておき、着実にあゆみを進めることが大切です。
「少額投資は意味がない」という意見に惑わされて、まとまった資金ができるまで待つ…
なんてすると、時間を浪費し、複利のチカラを使えなくなってしまい、それこそ「意味がない」です。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
人気記事▶︎会社イヤやねん!配当金で生活したい→米国株の高配当銘柄でマネーマシーンを作る
人気記事▶︎【投資の種銭を作る】残業代に頼らない!つみたて資金作りには「おうち稼ぎ」

Twitter、Instagramやってます。
もしよかったら、お友達になってください!
いつもありがとうございます!
今日も応援よろしくお願いします☆
コメント