
2月6日、JTの決算が出ました。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
JTの2019年度決算が発表されました。
決算内容は芳しくありませんでした。
16期連続で増配してきた記録もストップし、来期の配当金は154円と据え置きです。
成長の兆しが見れず、不吉な雲行きです。
本日の記事はJT決算内容を受けての雑感です。
JT連続増配記録ストップ
JTの決算内容をまとめます。
- 売上高は2兆1,756億円(前年比1.8%減)
- 営業利益は5,024億円(前年比11.1%減)
- 純利益は3,482億円(前年比9.7%減)
- 2020年度予想配当金は154円と据え置き
国内での紙巻きたばこの販売数量は過去最低、医薬事業も売上が減少でした。
一方で、海外たばこ事業と加工食品事業は伸びました。
来期の見通しも明るくはなく、2020年12月期の連結純利益は3050億円(前期比12%減)という予想。
結果、来期の配当金は今期と同額の154円と据え置きで連続増配記録が途絶えました。
減配しなかっただけ良しとしましょう。
JT株のポイ捨て
先日JTを買い増ししようかと悩んでいましたが、結局買い増ししませんでした。
決算後に下がりそうな残念な予感がしたからです。
以前のように、株価3,000円台を回復することは難しそうですが、筆頭株主が財務大臣だったり、不動産売却益だったり、JTは本業以外のところでちょっとしたアドバンテージがあります。
「たばこは国策」という時代は過ぎたでしょうが、なくなりはしないでしょう。
大きな伸びは期待できないけれど、ある一定の地位を築いている点がまさしく日本らしいなぁと思います。
損切りもできず、積極的に買い増しもできず、ただの困ったちゃんに成り下がっているわたしのJT
わたしのポートフォリオの中でJTは燃え尽きて灰になっていますが、ポイ捨てせずにホールドしている次第です。
引き続き、配当金を積み重ねます。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
いつもありがとうございます!
今日も応援よろしくお願いします☆
note第二弾書きました!

コメント
処分してVOOなりMSFTなりに突っ込むほうが機会損失なくてよさげに思うなあ
こんにちは!
ブログをご覧いただき、ありがとうございます☆
ホントおっしゃるとおりです(^^;
資金を縛ることは機会損失ですよね…