
SPYDが絶不調です。
SNSでも話題になっていますね。
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
●●はオワコン
●●は危ない忘れたころにやってくる、Twitterでの投資論争。
『人のセックスを笑うな』ならず『人の投資を笑うな』
本人が納得してやってるんなら、ええやん。
わたしのフォロワーさんはそういうこと言う人たちじゃなくて、ホントよかったって思う🥰
— つみたて乙女こか🌈長期コツコツ投資 (@cocablog) April 26, 2020
最近、Twitterのタイムラインを見ていると、SPYDの評判の悪さが目立ちます。
自分もSPYDへ投資していて、「イマイチやなぁ…」と思うことはあります。
しかし、「本人が納得してやってるならええやん」がわたしの本音で、さらに思うことは以下のとおり。
- 投資なんてしょせん主観的な世界
- 「●●に投資している人は〜」なんて言う必要はなし
今回の記事は、「投資なんて主観的な世界でしょ」ということについて書きます。
ぜひ最後までご覧ください。
投資なんてしょせん主観的な世界
「投資は自己責任で」と言いますが、突き詰めればしょせん主観的な世界です。
客観的に数値を用いて分析したところで、最終的な投資判断は人間によって行われます。
人間は感情を持つイキモノ。
感情ゼロで行動するなどありえません。
ピンとこなければ投資しません。こころのさじ加減が作用しているところも大きいです。
継続力って意地のはりあいかも
投資には継続力が必要で、当ブログも長期投資する人を応援しています。
実は、継続力なんて「意地のはりあい」でもあって、意固地なのか、意志の強さなのか線引きが難しいところがあります。
意固地なだけであっても、「継続力」と言ってしまえば「継続力」になります。
表現ひとつで変わってしまうんですよね。
投資の世界ってけっこう主観でできています。
「●●に投資している人は〜」なんて不必要
特定の商品や銘柄の批判のみでなく、「●●に投資している人は〜」と不特定の個人を批判する必要はないと思います。
何に投資しようが本人の勝手だし、第三者が口を出すことではありません。
ジャンクフードを食べている人は不健康
たとえば、ジャンクフードについて語るとき。
ならば、ジャンクフードについて語っているのみです。
しかし、
ジャンクフードを食べている人からしたら、「余計なお世話!!」でしょう。
投資の世界でも同じです。
SPYDに投資する人はダメ
まったく意図が異なります。
「●●に投資している人は〜」という表現は、必要でしょうか。
自分で考え、行動する
ブログやSNSで投資についてのご相談を受けることがあります。
「どう思いますか」と聞かれれば、「わたしならば…」と自分の意見をお伝えします。
自分のこころは大体決まっている方の場合は、わたしの意見は伝えず、そっと背中を押すようにしています。
「あなたの思うとおりにしてみたらいいですよ」と。
わたしは「投資は主観の世界」と考えているので、第三者がアレコレ口出ししたくないんです。
冷たいかもしれませんが、自分で悩んで、自分で考えて、自分で結論を出して、行動してほしいんです。
「メインの投資先にすべきではないと思う。でも、あなたがいいと思うならば、やってみたら?」
と答えます。
長い長い投資家ライフで、ずっとずっと第三者の意見を聞くわけにもいかないので。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント