【VZ上昇!】高配当株は「保険感覚」で保有中

みなさん、こんにちわ。
ヒヨッコ投資家 こかです。

NYダウは216ドル高で引けていました。
この勢いはどこまで続くのでしょうか…。

私は【VTI】でインデックス投資中ですが、個別銘柄をひとつ保有しています。
ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】です。

スクリーンショット 2019-03-22 6.38.04

スポンサーリンク

配当利回りにひかれて購入

【VZ】は配当利回りに魅力を感じ、購入しました。
現在の配当利回りは4.13%です。

インデックス投資と同様に、バイアンドホールド・ちょこちょこ買い増し作戦での保有を考えています。

高配当株を保有する理由

自分の性格とインデックス投資が好相性だなと思い始めてからは、個別銘柄投資について自分の中で整理がつきませんでした。
紆余曲折を経た結果「個別銘柄投資はサテライト」と認識することで、最近は自分の中で落ち着くことができました。

定期的な配当金支払は保険に近い感覚があります。(今はまだ微力ですが…)
保険というよりは「お守り」かもしれません。

  • 長生きリスクに対するお守り
  • 働けなくなった時のお守り

証券会社に勤めていたとき、高齢の女性のお客様に好評だった商品があります。

毎月分配金が支払われる【DIAM高格付インカム・オープン(愛称:ハッピークローバー)】という投資信託です。

毎月分配型の商品の是非については割愛いたしますが、「年金生活になると月々のおこづかいが嬉しいんやなぁ」と思って見ていました。

私たちが老齢年金の受給者になった時、老齢年金の受給額には到底期待ができません。
それを少しでも補えればと思って、配当金収入に着目しました。

加えて、給与収入が途絶えたときにも、少しでも配当収入があればまぁ…くらいの気持ちもあります。

現在のところは上記二点の懸念がないので、配当金は再投資スタイルです。

バイアンドホールドと言えど

完全にほったらかしというわけにはいかないので、日々の株価や決算チェックは必要です。

銘柄分析というほど大層なことはしていませんが、経理・財務勉強も兼ねて決算チェックをしています。

決算チェック時はこちらの書籍と電卓が相棒です。
イラスト入りなので読みやすく、なるべく専門用語を省いて解説されています。
本自体の厚みも薄いので、私のようなヒヨッコでもとっつきやすい一冊です。

FullSizeRender
具体的な買い増し時期や他の銘柄にも着目するかは検討中です。
ただし、一回でまとめて買い付けるようなことはしないと思います。

じっくり考えてこ〜〜

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

これからも応援よろしくお願いします。
みなさまからの応援で頑張れています!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました