みなさん、こんにちわ。
ヒヨッコ投資家 こかです。
2019年1月からマイナンバーカードなしで確定申告ができるということをご存知でしょうか。
ID・パスワード式と呼ばれるe-Taxのひとつです。
本日は、ID・パスワード式の発行方法についてご紹介します。
税務署で15分手続きするだけのとっても簡単な手続きでした。
確定申告:e-Tax ID・パスワード式とは
e-Taxを利用すると、確定申告のために税務署へ行かず自宅で済ますことができます。
しかし、今までのe-TaxはマイナンバーカードとICカードリーダーが必要で、なかなか利用が促進されなかったようです。
そこで、暫定対応としての
マイナンバーカードとカードリーダーなしでOKのID・パスワード式
がとられるようになりました。
国税庁では・・・個人納税者の方のe-Tax利用をより便利にするためのシステム改修を進めており、平成31年1月から以下の2つの方式がご利用いただける予定です。
・・・
e-Tax利用の簡便化の2つの方式
・・・
<id・パスワード方式>
「ID・パスワード方式の届出完了通知」に記載されたe-Tax用のID・パスワードを利用して、「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxを行う方法です。
マイナンバーカードとICカードリーダライタは不要です。「ID・パスワード方式の届出完了通知」の発行は、税務署で職員による本人確認を行った上で発行しますので、運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください。
http://www.e-tax.nta.go.jp/kanbenka/index.htm</id・パスワード方式>
国税庁のHPでは上記のように案内されています。
では、私が行った実際の発行手続きについてご紹介します。
確定申告:e-Tax ID・パスワード式手続き
ID・パスワードの発行は所轄の税務署で行うことができます。
実際に税務署で行った手続きのご紹介です。
手続きに必要な持ち物
免許証などの本人確認書類
手順
1 税務署に行き、ID・パスワードの発行の旨を伝える。
すぐに対応していただけました。
2 アンケート用紙を受け取り、記入します。
3 記入し終えたらパソコンで、氏名など必要事項を入力します。
4 入力後、職員さんに声をかけて本人確認書類にて本人確認し、IDが即時発行されます。
—–
手続きは以上です。
私が行ったときは空いていて待ち時間もなく、15分ほどで手続きが完了しました。

たったこれだけのことで自宅から簡単に確定申告が出来るならば、もっと積極的に広めてもいいのに。
確定申告のために税務署へ行く時間がなかなか取れない方には、一度の来所で手続きが済むID・パスワード式はとても便利です。
マイナンバーカード不要で確定申告できるe-Taxはオススメです
マイナンバーカード不要で確定申告できるe-TaxのID・パスワード式は簡単に手続きができて、省ける手間が多いので本当にオススメです。
このID・パスワード式であれば、今までよりもぐっと確定申告のハードルが下がります。
つい確定申告が面倒で不要な税金を納めていた人も、取られすぎていた税金を取り戻すのがカンタンになりますね。

納税者一人一人が税金への興味・関心を持つようになって正しい納税ができるようになればよいな。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
コメント