
円ドル相場が動いてきた!
久々の104円台!
みなさん、こんにちは。ヒヨッコ投資家 こかです。
今回の記事は円高時にわたしがやることを2つピックアップします。
昔は、円高時にちょこちょこと海外旅行用の外貨両替をしていましたが、こんなご時世では不要ですね。
本日もぜひ最後までご覧ください。
円高ドル安でやること2つ
円高時にわたしがやることは以下の2つです。
- 外貨建資産チェック
- 日本円→米ドル両替
FXをやっているわけでもないので、基本はいつもの積み上げを続けるのみです。
外貨建資産チェック
円高になったとき、自分の資産にどれくらいの影響があるか確認します。
外国株式のHOW TOを見ていると、「外国株は為替の影響があるから〜…」とよく聞くフレーズです。
でも、実際にどれくらい影響があるのかは教えてくれません。
「その時々の為替によります」と一蹴されてお終いです。
だから、わたしは意識的に円高時の資産チェックをしています。
たとえば、現在のVTIの評価損益は外貨では+13%ほどです。

VTI評価損益(外貨)
円貨で見ると、+9%ほどです。

VTI評価損益(円貨)

わたしのVTIの場合だと、4%ほど為替で負けてるのか。
長期で見れば、為替変動は消化できるでしょうが、やっぱり意識しておきたいもの。
為替が動いた際には自分の外貨建資産の評価損益をチェックしています。
日本円→米ドル両替
いづれ米国株を買うため、余裕資金をドル転しておきます。
105円ジャストくらいで、ドル転しました。
今回は500ドルほどドル転しました。
後2回ほどドル点予定です。
110円を超える円安もなきにしもあらず…ですからね。
余裕資金があれば、円高時にドル転しておきます。
円高も焦る必要なし
為替や株価が変動すると焦って何かを買ったり、売ったりする必要はないかなと思います。
手持ちの米国株を現金化するのはもう少し先なので、為替変動が起ころうとジタバタしないが基本です。
SNSを見ていると、FXで短期の利ざやを狙う人もいるみたいですが、自分の性分に合わないのでやりません。
為替変動に一喜一憂している人たちを見て、一緒に盛り上がりたいような、でも一緒に盛り上がれない妙な気持ち抱いて、円ドルチャートを眺めるばかりです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
最高のフィナーレを。
コメント